riko のすべての投稿

ZOOM講座・イベントの受講方法

ZOOM講座・イベントの受講方法

【ご利用いただく際の準備】
初めてZOOMをご利用の方は、まず、それぞれの機種へダウンロードを行いご利用いただきます。

〇 iPhone/iPadをご利用の方は、App Storeより
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

〇 スマートフォン/タブレットご利用の方は、Google Play Store より
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja

<「ZOOM Cloud Meetings」をダウンロードしてください>

 

◯パソコンをご利用の方は以下よりZOOMアプリのダウンロードをお願いします。

まず、ZOOMの公式サイトに行き、「右上のサインアップは無料です」といボタンをクリック。

ZOOM公式サイト

https://zoom.us/

その後は

1. Zoomに使用するEmailを入力し「サインアップ」ボタンをクリック

2. 確認画面が出るので、問題なければ「サインアップ」をクリック

3. ”案内メールを送信しました”となるので、登録したEmailを確認

4. 確認メールの中に「有効化する」という青いボタンがあるのでこちらもクリック

5. すると登録者の姓名、パスワードを入力する画面があるので、こちらを入力しオレンジ色のボタンを押す

6. 「他の人をZoomに招待しますか?」と尋ねられるので、「スキップ」ボタンを選択しましょう

7. この後にZoomのダウンロードボタンが表示されるので、クリックするとダウンロードが開始されます

ーーーーーーーーー

ここまでで、ZOOMアプリのダウンロードは完了です。

<機材について>

※ご利用のパソコンの「カメラ」「マイク」「スピーカ―」を使用します。あらかじめ本体に設置されていない場合は、付属品でご対応ください。

<ご案内と入室について>

受講日の午前中10時前後にFCMより、ZOOMイベント招待メールが届きます。

メールに記載されております【ZOOM 招待URL】をクリックしてください。
ZOOMイベント会場の待合室に入室していただけます。ホストの承認後、入室が可能です。30分前には入室できるようにいたします。入退場時間は自由です。

※初めてご利用の方は、ZOOMのアプリが、自動的にダウンロード画面になり、【インストール】をクリックするとインストールされます(インストール後、デスクトップ画面にZOOMのアイコンが表示されます)。

その後、ZOOMのアプリを開くことで、ミーティングに参加いただけます。

【ご参加までの準備①】

注意事項
・なるべく静かな場所をお選びいただくか、ヘッドフォンなどをご利用いただき聞き取りやすい状況にしていただくことをお勧めします
・インターネット回線速度及び、動作検証についてはお客様にてお願いいたします。

① 参加者に表示する表示名を設定します。ニックネーム、お名前等入力いただけます。

② 各操作ボタンの説明

<ミュート>…マイクがオフになり、自分の声は他の参加者に聞こえない状態

<ビデオ>…オンにすると自分の映像が表示され、停止の状態では自分のリアルタイム画像は表示されません(オンオフどちらでも可)

<参加者>…参加者一覧が表示され、チャット機能を使って、メッセージのやり取りができます

*当日は皆様のマイクをあらかじめオフにさせていただきます。
画像はオン・オフどちらでも構いません。

*当日は記録用に動画を録画させていただきますが、現在のところ、公開の予定はございません。

*質問・疑問・_感想は「チャット」という機能を使うことでやりとりが可能です。

当日、「メールが届かない」「入室できない」などがございましたら、ほかの方法でご連絡ください

ハワイの伝統医療の知恵を広めたモーナ女史【ホリスティック養生の偉人】

とも治療室ホリスティック養生と重なる【ホリスティック養生の偉人】たちの名言を、Twitterでつぶやいています。どんな人かといいますと…(とも治療室的解説です)

モーナ・ナラマク・シメオナ女史は、 ネイティブハワイアンの伝承医療の専門家として、活躍した女性。

Sith-Hooponopono創始者(1913-1992)

今や 名高い「ホ・オポノポノ」は、ハワイの伝統医療の知恵なんですが、それを今の時代に合わせて発展させたのがモーナ女史。

元は、医療だったのですよ! まさに養生そのもの。

モーナ女史は、医療施設や大学機関を含めた世界中でこのトレーニングの講演、指導にあたりましたが、国連に招聘されて行ったトレーニングは3回もあり世界的にも注目されていました。

今は イハレアカラ・ヒューレン博士が有名ですが、私はモーナさんを尊敬しており、医療者としてぜひともお会いしたかったです。なんともいえず優しいお顔です。

ホ・オポノポノってなに?と思われたら、図書館にもあるので本を1冊ぜひ手に取って読んでください。ネット情報は玉石混交、どんなものでもちゃんと知りたいと思ったら、どんなだれが書いたかわかる書籍がおすすめです。

「クリーニング」「4つの言葉」など、独特な考えが出てきます。マイナスなことを考えてぐるぐるするのを止めるのに役立ちます。一種の行動療法?

参考写真を載せます。

ホ・オポノポノの本2冊と、ブルーソーラーウオーターを作る瓶(濃い青い瓶で作れます、これくらいの色の空き瓶でOK)クリックすると詳細に飛びます


お灸で妊活‘幸せ身体‘’を作る、新月お灸教室新月 on-line開催可能

ダウンロード (2)

女性ホルモンを整えて‘幸せ身体‘’を作る、新月お灸教室

「煙なし」「匂いなし」… 家族がいても、リビングででも 気軽にできるお灸や、「火を使わない」お灸など、現代人の生活に溶け込みやすい、高性能なお灸を使って、最大限に効果を引き出す養生法をお伝えしています。

女性ならではの症状、さらに、ご自身のさまざまに辛い症状を 自分でお灸ケアする体験型教室。

不妊、生理不順、更年期など女性ホルモン各シーンに対応する、自分だけのミラクルツボの探し方を丁寧に教えます。


こんな方におすすめ…

女性特有の、つらい症状、生理痛、生理不順、不正出血、子宮筋腫、卵巣嚢腫、不妊症、更年期障害冷え性、頭痛、肩こり、むくみ、腰痛、便秘、など。毎日のお灸ケアで東洋医学メンテナンスをしましょう! 日々の積み重ねが、明日の体を作ります。

 


お灸教室は「新大久保提携サロン」「中央線プライベートサロン」「中央線提携サロン」等で行っています。

☆新大久保お灸教室=ご予約フォームから受付随時

ご予約フォーム

予約時・初回受療時 よくある質問はこちら


images

●新大久保または中央線 お灸教室(マンツーマン)

受講料:7000円+税

内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●詳細に個別体質チェックをしたうえ、ご自分の体質と、ご自分の目的に合ったツボをお伝えします●丁寧な個別指導 ●様々なお灸の手法を体験

時間:90分(個別体質チェック)

服 装:手足の素肌が出しやすい 楽な服装

持ち物:汚れてもよいバスタオル・フェイスタオル各1枚 肌に印をつけるマーカーペン ライター 問診票記載などのためのボールペン 必要に応じ老眼鏡等。

ご予約フォーム

予約時・初回受療時 よくある質問はこちら


07_side_p_img05

新大久保または中央線 お灸教室(ペア)

受講料。:2人同時申込みで、各自3500円+税

内容:●自分で自分に安全安心にお灸する方法●自分のツボを探すコツ●御希望に合わせ、同行者同士(主に家族)のお灸もお教えします。人にしてもらうお灸は、とても気持ちの良いものです。人にしてみると、動作のコツが学びやすいです。

時間:90分

服 装:手足の素肌が出しやすい 楽な服装

持ち物:汚れてもよいバスタオル・フェイスタオル各1枚 肌に印をつけるマーカーペン ライター 問診票記載などのためのボールペン 必要に応じ老眼鏡等。

ご予約フォーム

予約時・初回受療時 よくある質問はこちら

 


selfcare_top

長年最上質なもぐさを作っている、滋賀の老舗メーカーせんねん灸さんとご縁があり、メーカーホームページでとも治療室のお灸教室を紹介していただいています。(掲載最新情報もこちらにあります)

新月に、女性の体・女性ホルモンに特化したお灸教室を定期で開催しています。


 

お灸ってなんだろう?

お灸は、身近な野草、草餅に使う「よもぎ」からできています。

お灸教室 - とも治療室|はり・灸|アロマ|花療法|世田谷区豪徳寺|新宿新大久保|女性

大昔から世界のあちこちで、医療につかわれてきた薬草です。

ごくごく最近まで…おじいさんおばあさん世代まで、家庭でもお灸は身近な存在でした。

こんな素晴らしい文化を、絶やしたくない! 一般の人にももぐさの、お灸の素晴らしさを知ってほしい…そんなお灸メーカーさんの熱い思いに、とも治療室も心から賛同しています。

◎お灸をしてみたい

◎お灸ってどんな効果があるの?

◎使い方がわからない

◎ツボってどうさがすの?

◎お灸は熱いのをがまんするの?

◎お灸は自分ひとりでもできるの?

いろんなハテナにこたえ、わかりやすく丁寧に、楽しくお教えしています。ぜひご参加ください。

******* 申込方法 *******

公式サイト上部の「予約フォーム」をご利用ください。

施術内容は、「各種講座(お灸教室・花療法セミナーなど)]にチェックを入れたうえ、

メッセージ欄に「お灸教室」と記入ください。複数同時申し込みの場合、参加者全員の名前をフルネームでお書きください。

お電話でも承ります。治療中のため常時留守番電話対応です。伝言をどうぞ。

安心して泣ける場所。涙の効能。

安心して泣ける場所、ありますか?

とも治療室の治療中、患者さんが涙をこぼされるのは、珍しくない光景です。

身体が緩んだ時、自然にあふれる涙に、患者さんはびっくりなさいますが、自然な体の働き。

副交感神経が活性化してリラックスモードになると、

それまでの緊張の連続でたまっていた余分なものが、涙で流れ出ていく…

西洋医学的にも、涙を流すことの効用が研究されています。脳から分泌されるプロラクチン等、ストレスに反応して心身に緊張を強いるような免疫系に影響する物質が含まれていることが分かってきています。

泣くとさっぱりするのには理由があったのですね。

 

理屈はともあれ、

皆さん、「今泣いたカラスが笑った」お顔は最高!

 

ここなら安心して、飾らない自分でいられる。

泣きたいときに泣ける。

そして すっきり! と、歩き出せる。

とも治療室は、そんな時と場所を、提供し続けたいと 思っています。

-----------------

ご自分が安心できる場所

・・・自分のベッドでも、近くの公園の木の下でも、映画館でも。…

ご自分を優しく優しく…大切に大切になさるとき・心も体もゆるめる場所

を、くらしのなかで、ぜひ。

【口内炎】の特効ツボ

痛ーい…気になる口内炎、体の中から改善して楽にしましょう。

できてしまうと、なんだか気になる、つらい口内炎。口内炎ができるにはそれだけの「理由」があるのですが、とりあえず、特攻ツボで早く治すヒントをお知らせします。

基本は、その周辺で、触って冷たいところ 血行が悪いところ、さわると気持ちよいところ、など、「お灸するとよいところ(治療内かお灸教室で詳しくお伝えしています)」を積極的に温めてください。温め方はいろいろあります、何もなければ、なでるだけでも。お灸を使うとより一層効果的です。

積極的な東洋医学メンテナンスをして、楽に日々を過ごしましょう。


合谷(ごうこく)

手のこうを上にして、親指と人さし指の付け根のあいだを指で押すと痛みのあるところです。(両手)

 


 

三陰交【さんいんこう】
三陰交【さんいんこう】

内くるぶしの中心から、指幅4本上がったところです。

 

 


ツボの使い方 色々を紹介…

  1. 優しくなでる。ほんのりあたたまるまで
  2. じわーっと押す。1回の刺激は軽く、ものたりないくらいにして頻度を上げると効き目がたかく、安全です。
  3. 手持ちのもので温める。カイロ、蒸しタオル、ドライヤー。
  4. 手に入りやすいもので温める。こんにゃくをゆでて。塩を炒って。(日本で昔から行われていた家庭療法)
  5. レンジで簡単!な、小豆灸で温める。
  6. お灸で温める。効果抜群、一番やってほしい、ぜひ取り入れていただきたい、日本古来の自然療法。安全で質の良いお灸を使えば、だれでも簡単にできます。お灸教室も開催しています。

★自分で自分をラクにするおうち灸教室…「自分と仲良く自分に優しく」


  1. お灸の選び方

    お灸は、価格ではなく、質で選ぶと、より効果的、安全、しかも気持ちが良いです。手に入りやすい良質もぐさのおすすめは以下です。せんねん灸(セネファ)というメーカーは、とてもしっかりしていて信頼でき、消費者対応も丁寧。せんねん灸ホームページでは、お灸情報、ツボ情報もいたれりつくせり。かゆいところに手の届くラインナップです。
    基本はソフトでマイルドなもの⇒せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島

    火を使うけど煙がないもの。これは便利!⇒せんねん灸の奇跡 ソフト

    火を使わない らくちん!⇒火を使わないお灸 太陽

    ★気持ちよさセンサーで安全&快適&効果UP

    ★個別指導もしています。どなたでも簡単にお灸が自分で使えるようになるお灸教室

    ★できれば一度は 東洋医学治療家の治療を受けて体質を十分にみてもらったうえで、個別指導を受けると安心です。

    画像出典(了承いただいて掲載しています。感謝!):せんねん灸HP


 

ちょっとマニアックな話・・

舌のどのへんにできたか、またはほっぺ側か、唇側か。

東洋医学的には どの場所の口内炎かによって、ベストな治療法をほどこしていきます。

「舌 五臓」で検索してみてください。思い当たることがあるかも・・・。

たとえば、口内炎が 舌の横側にできた場合・・・

肝ー胆領域となります、とも治療室はおひとりのお話をよく聞いて、、「ストレスはなかったか」「解毒の必要があるのではないか」「過去にお酒をたくさん飲んでいないか」など 詳しく問診を重ね、根本治療と養生指導を深めています。

はり灸はこんな症状に効果があります

こんな症状がやさしい心地よい治療で楽になります。

一般に、はり灸療法は肩こり,腰痛、神経痛、関節炎への効果がよく知られていますが、そのほかの多くのつらい症状や病気に効果があります。

当治療室の症例もいくつかご紹介していますが、とても書ききれないのが実情です。患者さんがいらっしゃるたび、日々新しい症例が増えるのです。

鍼灸は「自分で治る力」そのものに働きかけるので、なにか1つを治しに来ても、すべて同時に癒されていきます…。

不妊、眼科、耳鼻科など、特定疾患への対応を強く打ち出したはり灸治療院も増えてきていますが、

実際には「全体調整」なしには局部は治らず、局部を治そうとすれば全体が同時によくなるものなのです。全包括的医療=ホリスティック鍼灸はこれが特徴です。

 

はり灸の適応<WHO(世界保健機関)>

今は、海外のほうが、はり灸治療の研究が進んでいるのが実情です。保険がきく国も多いのです。 アメリカの、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解としてはり灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。 WHO(世界保健機関)ではり灸療法の有効性を認めた病気には、以下を挙げています。

WHO(世界保健機構)で定められている鍼の適応症 - 41疾患 

頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺、メニエール氏病、白内障、急性結膜炎、近視、中心性網膜炎、急性上顎洞炎、急性鼻炎、感冒、急性扁桃炎、歯痛、抜歯後疼痛、歯肉炎、急性咽頭炎、急性気管支炎、気管支喘息、食道・噴門痙攣、しゃっくり、急性・慢性胃炎、胃酸過多症、胃下垂、麻痺性イレウス、慢性・急性十二指腸潰瘍、急性・慢性腸炎、便秘、下痢、急性細菌性下痢、打撲による麻痺、末梢神経系疾患、多発性筋炎、神経性膀胱障害、肋間神経痛、頚腕症候群、坐骨神経痛、腰痛、関節炎、夜尿症

6月30日に、「水無月」和菓子

6月30日に食べるならわしのある和菓子があります。「水無月」。

昔宮中では『氷室(ひむろ)の節会(せちえ)」の儀式で当時貴重品だった氷を食べて、暑気払いをするという儀式がありました。

それにちなんで、作られたのがこのお菓子です。

6月30日は、「夏越の祓(なごしのはらえ)という半年分の穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する神事があります。

この日に、邪気を夏越の祓で取り除き、後半の半年を無事に健康で過ごせるように、水無月のお菓子を食べるようになった、と。神職さんから聞きました。

とくに、京都では水無月は夏越の祓とともに根付いているそうです。関東では、予約したほうが無難ですね。

水無月は氷をかたどった三角の外郎や葛など、表は蜜漬けの小豆が施されているのが一般的です。冷蔵庫で長い時間冷やすと固くなるので、なるべく常温保存がおすすめです。

 

 

【花療法アドバンスセミナー】家族やペットをやさしく支えるために

家族やペットなど他者サポートの花療法アドバンスセミナー

自分を整えることからはじまり、その優しさを家族や大切な存在へ。
花療法(バッチフラワーレメディ)アドバンスは、「自分のため」から一歩進み、家族やペットをやさしく支えるための実践を学ぶワークショップです。

<バッチフラワーレメディ>とは

花療法

バッチフラワーは、38種類の花のエッセンスを用い、穏やかに・ナチュラルに本来の自分を取り戻す植物療法です。
日常で感じる「イライラ」「優柔不断」「心配」「やる気が出ない」など、感情面のストレスやアンバランスをやわらかく調和へ導きます。
赤ちゃんからご高齢の方、そしてペットまで安心してお使いいただけます。


seminar

学べること

  • 基礎を踏まえ、他者(家族・ペット)に寄り添う花療法の考え方
  • 相手の状態や感情に合わせたレメディ選択のポイント
  • 例)「受験生の家族をサポートする」「がん闘病中の家族をサポートする」「認知症の家族をサポートする」「ペットをサポートする」など。

マンツーマンのご予約では、「バッチフラワー入門セミナー」との連続受講も可能です(正味約90分)。


開催概要

※カフェで開催する場合は、各自ドリンク代のご負担をお願いいたします。

受講料

受講料には下記が含まれます。

  • バッチフラワーレメディの指標パンフレット
  • 約1か月使えるトリートメントボトル

※ボトルは使い切りです。繰り返し使いたい場合は、実費でバッチ純正ガラスボトルをお分けできます。純正ミキシングボトルをご希望の場合は前日17時までにお知らせください。

1人(マンツーマン) 約60分 / 5,000円(税別)
2人(ペア) 約90分 / 3,500円(税別)
3人以上(グループ) 約120分 / 3,000円(税別)

入門セミナーとアドバンスを連続受講で1割引

★ 何回でも参加できます。前回の花療法やセミナーからは、1週間以上間隔をあけてください。

Bach ボトル

持ち物

  • 筆記用具(必要により眼鏡)
  • 未開封のミネラルウォーター(小サイズ)

アドバンスお申込み

公式サイトの予約フォーム、またはメールにてお申し込みください。フォームでは「花療法セミナー」にチェックのうえ、メッセージ欄に「アドバンス希望」とご記入ください。

予約フォームへ

ゲンノショウコは土用の丑の日に。

ゲンノショウコは土用の丑の日に。2024年は 7月24日(水)と8月5日(月)です。

和の薬草、ゲンノショウコ

「日本三大民間薬」

「ゲンノショウコ」は「ドクダミ」「センブリ」とならんで、代表的な日本の薬草「日本三大民間薬」です。
「医者いらず」「たちまち草」ともいい、煎じて飲めばすぐに下痢が止まることから、「現の証拠」とか「験の証拠」という和名がつきました。
一般的な使い方は薬草茶。
干して、お茶にして飲みます。煮だすか、さっと出すかはお好みで。
下痢どめのほか、便秘にも役立ちます。慢性的に胃腸の不調がある人は 常用を試す価値があります。実感するには少し時間をかけて飲み続けるとよいでしょう。

ゲンノショウコは、土用の丑の日に

最も効果が高くなるとのいいつたえがあります。
そのころちょうど、花の咲くのですが、実際に花の時期には、有効成分「タンニン」が増えます。
作用としては・・・
ゲンノショウコ、整腸、鎮痛、冷え性対策のほか、肌にもよく、湿疹改善や美白など、「美肌」効果もしられています。

中国医学では、腸と肌は裏表の関係。

そう思うと納得です。

白か黒かじゃなくて、グレーでもいいこともある

第1話|白か黒かじゃなくて、グレーでもいい日もある


はじめに:白黒つけたくなるこころ

こんにちは。
とも治療室の河合リコです。

今日の養生のテーマは、
「グレーでも大丈夫」ということ。

私たちはつい、
「治った」「治ってない」
「できた」「できなかった」
そんなふうに、はっきり白黒つけたくなります。

でも、からだの営みはグラデーションです。


日々のゆらぎを、こたえあわせにしない

よくなっているようでまた少し戻ったり、
前より楽になったのに今日は重だるかったり。

それは「悪くなった」わけではなく、
からだが今日の調子を教えてくれているだけなんです。

とくに、困った症状があって、それにとりくんで、
からだを整えてゆくプロセスでは、
様々な色合いのグレーゾーンが続いていくのが自然です。


グレーのなかに、希望の粒

でもね、
グレーのなかにこそ、きらりと光る、希望の粒がこっそり混ざっているんです。

たとえば、
・昨日より朝の目覚めが軽かった
・今日は湯船でふう~っと深いため息が出た
・背中の張りが、なんとなくやわらいでる気がした

それだけでも、じゅうぶん。
それは確かに、からだが変わりはじめているサインです。


ほめてあげる、気づけた自分を

そして何より大切なのは、
そんな小さなサインを見つけたとき、
ちゃんとこう言ってあげてください。

「わたし、よく気づけたね」
「わたし、ちゃんと整おうとしてるね」

その言葉が、
こころをほぐし、からだの奥にまで届いていきます。


ぜんぶ白くならなくても、いい

だから今日は、
「白黒つかなくても自然…今、ありのままの私でいいんだよ」
って、そっと自分に言ってみてくださいね。

真っ白じゃなくても大丈夫。
まだら模様でも、
まいにち自分をととのえるあなたは、とても美しいのです。


 どんな模様の日も、あなたはよくやっています。
 気づいてあげる、それだけで、充分。

 今日もあなたを、心から応援しています。

 河合リコ