「冷えとり」タグアーカイブ

「湿」対策。 心身をデトックス&リセットする方法。

心身をデトックス&リセットする方法。

スワイショウは、体の循環をうながし、体の中の余計な「湿」(しつ)を「さば」きます。頭スッキリ、肩、背中、腰まで 軽やかに。
ぜひ試してみてください
気持ち良い範囲で。最初は簡単な前後で。慣れてきたらお好みで、様々なアレンジをどうぞ。
「ぜんぜん物足りない」くらいからはじめ、様子を見て負荷を増やしていくと安全です。

 

《前後のスワイショウ》

★中国語で「 甩手 」です。検索すると色々と動画が出てきます。見ればわかる簡単な動作、ぜひおためしを。

【準備姿勢】
立った姿勢、足は肩幅ぐらいに広げて立つ。
つま先は正面を向ける。

【基本動作】

  1. 手を前後に振る。
  2. 前に上がった時は、胸の高さぐらい。
  3. 後ろは、前に持ち上げられた腕が重力の反動で落ちる感じにする。無理に後ろに振らなくてよい。
  4. 力はなるべく抜く
  5. スピードは気持ちよく。

妊活の特効ツボ

なにはともあれ、女性はみなやってください!とお願いしているくらい大事な場所。

生理痛、PMS 更年期障害。妊活等、女性のどのシーンにも有効な セルフ灸いちおし特効ツボ。

骨盤内をあたため血行を良くする「関元」のとりかたをイラストで紹介します。

一押しのツボ、おへそ下の「関元」のとりかた。

関元イラスト「丹田に気を入れろ!」と武術でいうあたりです。アバウトに、「へそ下三寸」=おへそ下あたり。  自分ケアなので難しく考えず、温めてみて気持ち良いところにあちこち試してみてください。

小豆灸と相性が良いです。

女性ホルモン調整に。妊活&ベビ待ちのミラクルツボ&ケア教えます。

女性ホルモンをととのえるのにお灸が役立ちます。

脚

すべてを癒すミラクルツボ

生理周期の乱れ、女性ホルモンの不調(更年期、プレ更年期など)、ストレス、気分上下…スタミナ不足。すべてを癒すミラクルツボがあります、その名も「三陰交」

何故ミラクルなの?

消化機能を整えてエネルギーを作る脾経 ホルモン調和の腎経 ストレス緩和の肝経の 3つの気のラインが(「三陰交」という名の通り)交わる場所にあるから。

本気で体質改善症状改善したい方は、「毎日、台座灸」でのお灸がマスト! 効果が一番高く、一番おすすめです。

火を使うけど煙がない奇跡。効果が高い⇒せんねん灸の奇跡 ソフト

効果が早く出るし、根深いいろんな問題を同時に解決していけます。気の合う治療家の指導を受けながらだと一層確実です。

 

次におススメなのが「太陽」という火を使わない、3時間じわっときく、お灸。三陰交が冷えている人は特に。

火を使わない らくちん!⇒火を使わないお灸 太陽

 

お灸できないときは、じわーっと三陰交のツボ押しを。1日1回でも続けてください。

周辺のマッサージも一緒にするとよいですね。お気に入りのクリームやオイルがあると楽しい時間になります。特別なものでなく手持ちのハンドクリームや乳液で十分です。

<三陰交の場所>

足の内側をさわってみてください。 くるぶしから指4本くらい上の、スネの骨の内側にぽっこり指が入るところです。 押したりもんだりして、「気持ちいいセンサー」で探してみてください。 やってみて気持ち良い、が目安です。

 

 

ツボのとりかたや、セルフ灸を、毎月新月のお灸教室で丁寧にお教えしています。

★できれば一度は 東洋医学治療を受け 体質を十分にみてもらったうえで、個別指導を受けると安心です。

 


 

お灸の選び方

お灸は、価格ではなく、質で選ぶと、より効果的、安全、しかも気持ちが良いです。買う場所は、「お灸」を熟知し、丁寧に扱っているお店から。一番のおススメは せんねん灸(セネファ)というメーカー。品質が良く、信頼でき、消費者対応も丁寧。気になることがあったら相談窓口に遠慮なく電話を。専門家が答えてくれます。せんねん灸ホームページでは、お灸情報、ツボ情報もいたれりつくせり。かゆいところに手の届くラインナップです

関係リンク

気持ちよさセンサーで安全&快適&効果UP!

★個別指導もしています。どなたでも簡単にお灸が自分で使えるようになるお灸教室

 

画像出典(了承いただいて掲載しています。感謝!):せんねん灸HP


経絡の気のパワーを…ホリスティックな はり灸アロマ治療

自律神経を心地よさの中で調える

春の終わりから夏の初め・・・暖房もクーラーもいらない時期は、逆に言えばどっちつかずの三寒四温で、自律神経が狂いやすいとき、

肌という最大の感覚器の、ふれる、ふれらえれる、という感覚を存分に味わうはり灸アロマ治療が効果的です。

ホリスティックな「はり灸アロマ治療」

東洋医学でデトックス、そして 足りないエネルギーをチャージ。

体全体を調節し、心身を中庸に戻したうえで、重ねてのオイルマッサージ。

上質なアロマオイルマッサージのメリットは…なんといっても快楽!オイルの成分と効果でやさしくほぐし、繊細な精油を使い、さらにご希望の方には芳香蒸留水★も使って、トロトロン…に ゆるめていきます。

治療で心地よい瞑想状態に入る方も。

「なんだか いつも、力が抜けてないみたい」「キモチイイってなんだっけ?」「深いリラックスを体験してみたい!」というかた、長いこと心身の不調が続く方、緊張や自律神経失調をともなう 頑固な症状をお持ちの方にオススメ。

緊張をほどくこと、快楽を感じること。からだがゆるゆるとゆるむことを許すこと。そんなあたりまえことが、あまりにも固くなった心身は、できなくなってきてしまうからです。

幸せを、ゆったりを、リラックスを・・・ご自分に許してあげてください。

★芳香蒸留水を使ったトリートメントをご希望の方は予約時にその旨お知らせください。

芳香蒸留水の詳細は以下リンクを

 

 

 

自分で作って自分をケア、蒸留会は以下リンクを。

 

 

 

穀雨になりました。

養生|養いながら生きる法 - とも治療室|はり・灸|アロマ|花療法|世田谷区豪徳寺|新宿新大久保|女性穀雨です。ここのところ、乾燥していた大地が雨のたびにゆったりと湿り、新緑がますます美しくなっています。

暦便覧には「春雨降りて百穀を生化すればなり」とあります。いろんな植物を育てる恵みの雨。

春は 気温や気候が変わりやすく、風が強く、人の身も心も揺れ動く時期です。温かいようでも寒い風 強い風が吹くので、くれぐれも冷えないように注意して下さい。

 

冷えが入ると、喉が痛くなったりお腹が下ったりします。さらに、雨模様で湿気まで入ると、おへそから下のほうに症状が出てきます。腰痛、膝痛なども。

 

オカシイな、と思ったらすぐ手当てを。

blogでも紹介している冷え取り法など、ご自分でできることから、ストレスにならない範囲で楽しんで実行してください。

それでも、疲れが取れない、あちこち痛い…とだんだん蓄積してきたら、早め早めにプロの手を借りてしっかり立て直していきましょう。

お仕事にも 夢をかなえるにも、人生を楽しむにも体が最大の資本です。

 

自分で自分をラクにするおうち灸教室★on-line対応可

★on-line開催も可能です★

セルフメンテで大切なのは「身体の声」に耳をすませること。

…アタマで考えないで カラダで“感じる”…こと。

自分で自分の心地よさをキャッチするだけでも、からだはゆるんでいきます。

お灸テクだけでも、ツボ知識だけでもない、自分で自分の心身をラクにする ホリスティックなお灸をお伝えしています。

shop126自分で自分をラクにするおうち灸教室

☆新大久保お灸教室とオンラインお灸教室は、ご予約フォームから随時受付中

ご予約フォーム

予約時・初回受療時 よくある質問はこちら

★プライベートサロンお灸教室は、定期的継続的患者さん・東京衛生病院患者さんと、その同伴者対象です。治療時にお申込みください。


新大久保お灸教室の詳細

07_side_p_img05

●新大久保お灸教室(ペア)

受講料。:2人同時申込みで、各自3500円+税

内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●夫婦、親子等 家庭内でのご家族へのお灸をお伝えします。(例:夫が妻に、母が子に)

時間:90分

服 装:手足の素肌が出しやすい 楽な服装

持ち物:古タオル2枚 肌に印をつけるマーカーペン あればライター 問診票記載などのためのボールペン 必要に応じ老眼鏡等。

ご予約フォーム

予約時・初回受療時 よくある質問はこちら


 

images

●新大久保お灸教室(マンツーマン)

初回 受講料:7000円+税

内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●個別体質チェックをしたうえ、ご自分の体質と、ご自分の目的に合ったツボをお伝えします★患者さんの体質状況に合わせておこないます

初回 時間:60分(個別体質チェック)

服 装:手足の素肌が出しやすい 楽な服装

持ち物:古タオル2枚 肌に印をつけるマーカーペン ライター 問診票記載などのためのボールペン 必要に応じ老眼鏡等。

ご予約フォーム

予約時・初回受療時 よくある質問はこちら

 


オンラインのお灸教室を、「はり灸養生」と呼んでいます。

★オンラインは心身に負担があります。その負担を減らすため 数々の過程を経ながら 当日に臨みます。前払い制。

★結果的に、家庭で安全に行えるはりもお伝えすることが増えているので、とも治療室では「はり灸養生」と呼んでいます。

オンラインメニュの詳細はこちら

ファミリーお灸教室(複数でのオンライン)★期間限定

コロナ禍でお疲れのかたからご要望があいつぎ、暫定的に設けたコースです。ぴんときたら 早い目に ご予約お申し込みください。

オンラインメニュ「Bコース:はり灸養生(=お灸教室)グループ」と同じものです

受講料:同じ場にいられる2人以上 同時申込みで、各自3500円+税

家族以外の、友人知人の同時複数申し込みも、同じ受講料で承ります。互いの体験を共有し深められる わいわい楽しい時間になります。

時間は人数によりかわります

内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●夫婦、親子などご家族にかぎり、他者へのお灸をお伝えします。(例:夫が妻に、母が子に)

 

ご予約フォーム

マンツーマンお灸教室(オンライン)

受講料:7000円+税

内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●体質、症状にあわせて、お灸をお伝えします。●治療時と同等の問診を行い、ご自身の症状・体質・目的にあわせた内容でお伝えします

マンツーマンのオンラインお灸教室(はり灸養生)もあります。オンラインメニュには掲載していません

 

ご予約フォーム

予約時・初回受療時 よくある質問はこちら


気持ちよく触る

まずは自分と仲良くすることから… どなたでも安全簡単に実践できる「おうち灸」を丁寧にお伝えします。

おうち灸は、自分のイノチの力と、四季を感じられる幸せな時間。自分がラクになると、その安らかさは周りへも広がります。ほんの少しの自分手入れが、本来の私、私のベース、を取り戻す大切な時間となります。毎日1個のお灸で、自分に優しさを…。 images


とも治療室の養生教室では、皆さんに体験の中で感じていただくこと、あまり、頭でするような形では伝えない、ということを大切にしています。

様々な立場(何も知らない、もうすでに毎日やっている、各種専門家、医療従事者等…)の方々に、体験いただいて「目からうろこ!」「なんともいえないかんじ、いい意味で!言葉にならない」「考えないがむつかしく。いかに あたまでやっていたか びっくり」「気持ちよさ、が わかりそう…嬉しいです」「新たな視点を得ました」とうれしい声を頂いています。

 

●ただ かんじる。

●頭で分析したり記憶したり疑問に固執したり を手放してみましょう

●今 ここ、に (集中しつつ ふわーと 解放されている いい感じのなかで…) ただやる。

●そのなかでおこること、おこらなかったことふくめて、自分自身に何が起こるかを見てみましょう。

●プロセス(=means whereby/ そこに至る道筋)を味わってみましょう。

●丁寧な、自分との向き合い、を 一緒にやっていきましょう。

お灸も、東洋医学も、自分との向き合いも、一生かかる奥が深い楽しい探求の旅です。これはスタート。初回は、「ヒント」があればそれで十分です。再受講することもできます。


 

お灸は、身近な野草、草餅に使う「よもぎ」からできています。

草餅でおなじみヨモギから作られた、日本独自の上質なお灸。少し前まで日本の家庭で普通に行われていました。

お灸教室 - とも治療室|はり・灸|アロマ|花療法|世田谷区豪徳寺|新宿新大久保|女性

大昔から世界のあちこちで、医療につかわれてきた薬草です。江戸時代、医療は東洋医学が中心でした。

灸(『万象妙法集』嘉永3年序・刊)

そして、ごく最近まで…おじいさんおばあさん世代まで、家庭でもお灸は身近な存在だったのです。

昨今、この素晴らしい日本の伝統文化が忘れられ…もぐさ農家さんも伝承がきびしくなり…貴重なセルフケアが、忘れられ去ろうとしています。

だから、今。

未来につながる、自分にやさしいセルフケアを、学びなおしましょう。

◎お灸をしてみたい

◎お灸ってどんな効果があるの?

◎使い方がわからない

◎ツボってどうさがすの?

◎お灸は熱いのをがまんするの?

◎お灸は自分ひとりでもできるの?

◎煙が気になる。

◎火傷するんじゃないの? 怖い!

nosmork_soft

 

こんな疑問に一つずつ、お伝えしていきます。

空

≪自分の身体と仲良くすることは、自分を通して四季を、いのちを、感じることです。

自分の身体に優しくする習慣は、小さな行為を通じて世界へ広がっていきます。一人がラクになることが
まわりを、明るくします。
ひとつまみのもぐさでできた、1個のお灸の出来ることの楽しさ、パワフルさをお伝えしたいと思っています。

こんなちいさな「やさしい温熱」と 自分の身体の変化をぜひ体験してください。≫

とも治療室 河合リコ
*“とも”にある…という意味の治療院名です。

---------お灸教室いろいろ-----------

●自分で自分をラクにするおうち灸教室

●逆子灸(安産にもつながりますオンライン可)

●『女性の体・女性ホルモンに特化したお灸教室』

『ナマケモノおうち灸教室』

ナマケモノ倶楽部のカフェ での、季節に応じた季節に応じた灸教室。 =惜しまれつつ閉店しました。感謝!

長年最上質なもぐさを作っている、滋賀の老舗メーカーせんねん灸さんホームページで、とも治療室のお灸教室を紹介していただいています。

  selfcare_top

 

【冷え解消】の特効ツボ

images (1)

現代では根深い冷えが、なかなかに深刻。一種の現代病かも。

基本は、その周辺で、触って冷たいところ 血行が悪いところ、さわると気持ちよいところ、など、「お灸するとよいところ(治療内かお灸教室で詳しくお伝えしています)」を積極的に温めてください。温め方はいろいろあります、何もなければ、なでるだけでも。お灸を使うとより一層効果的です。

 


太谿【たいけい】太谿【たいけい】

内くるぶしのすぐ後ろのくぼみの中にあります。


三陰交【さんいんこう】三陰交【さんいんこう】
内くるぶしの中心から、指幅4本上がったところです。


 

天枢【てんすう】天枢【てんすう】
おへその両わき外側へ、指幅3本ずれたところです。


中脘【ちゅうかん】中脘【ちゅうかん】
身体の中心線上で、おへそから指幅5本上がったところです。


 

 

ツボの使い方 色々を紹介…

  1. 優しくなでる。ほんのりあたたまるまで
  2. じわーっと押す。1回の刺激は軽く、ものたりないくらいにして頻度を上げると効き目がたかく、安全です。
  3. 手持ちのもので温める。カイロ、蒸しタオル、ドライヤー。
  4. 手に入りやすいもので温める。こんにゃくをゆでて。塩を炒って。(日本で昔から行われていた家庭療法)
  5. レンジで簡単!な、小豆灸で温める。
  6. お灸で温める。効果抜群、一番やってほしい、ぜひ取り入れていただきたい、日本古来の自然療法。安全で質の良いお灸を使えば、だれでも簡単にできます。お灸教室も開催しています。

★自分で自分をラクにするおうち灸教室…「自分と仲良く自分に優しく」


お灸の選び方

お灸は、価格ではなく、質で選ぶと、より効果的、安全、しかも気持ちが良いです。手に入りやすい良質もぐさのおすすめは以下です。せんねん灸(セネファ)というメーカーは、とてもしっかりしていて信頼でき、消費者対応も丁寧。せんねん灸ホームページでは、お灸情報、ツボ情報もいたれりつくせり。かゆいところに手の届くラインナップです。
基本はソフトでマイルドなもの⇒せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島

火を使うけど煙がないもの。これは便利!⇒せんねん灸の奇跡 ソフト

火を使わない らくちん!⇒火を使わないお灸 太陽

★気持ちよさセンサーで安全&快適&効果UP

★個別指導もしています。どなたでも簡単にお灸が自分で使えるようになるお灸教室

★できれば一度は 東洋医学治療家の治療を受けて体質を十分にみてもらったうえで、個別指導を受けると安心です。

画像出典(了承いただいて掲載しています。感謝!):せんねん灸HP


とも治療室の花粉症治療は、まず徹底的に, 冷えとりから。

とも治療室の花粉症治療は、まず徹底的に冷え取りから。

シーズン前からのお手入れがマストですが、今からでも間に合います!

患者さんには、個別にツボを指導していますが、自分だけでやる場合は、よく体を触ってみることから始めてください。

触ること自体が「ケア」になっています。触るときに あらかじめ手は暖かくし、お手入れしてふわふわすべすべにしておくと、なおよしです。

まずはお腹、背中、腰を触って、冷たいところを重点的に、冷え取り小豆灸をできるだけ毎晩、あたためて。 これで、身体のベースを作っていきましょう。

毎日コツコツ、で、症状も驚くほど軽くなることがありますし、何のデメリットもないので、ぜひお試しを。

簡単手作り小豆灸の作り方はこちら

 

大寒の養生

ダウンロード (1)

暦の上で一番寒い日、大寒。中国では「大寒は、風を防いで寒さを防ぎ、朝は高麗人参、黄耆を浸した酒を飲み、夜は杞菊地黄丸を飲む」と伝えられています。

それらの漢方薬の主な効能は、生命エネルギー補給、免疫アップ、潤い補給です。いずれも冬の養生の根幹で、理にかなっています。

大寒の養生は、

  1. 暖かいものを食べ(冷たいものは食べない)
  2. 寒さから身を護り、(冷えとり)
  3. 保湿(保湿機、マスク)
  4. 感染防止。(うがい手洗い)

です。

年末年始のイベントで飽食しがちな時期のあと、全般消化機能に負担がかかっています。

おなかを休めるために、食べ物には気を付けましょう。味の濃いもの、脂っぽいものは避けて、おかゆや汁物など温かく消化に良いものを、少しずつ食べるようにしてください。朝目覚めた時やご飯を食べる前に、「あーおなかがすいた!」と感じる様なサイクルが良いのです。

 

できることをすこしずつ。養生は、「やしないながらいきる」こと。ご自身の命をいつくしみ、そだてながら、何歳からでも、はじめると、未来が変わります

おひとりおひとりの「やしないいきる」を丁寧にお手伝いしています。