riko のすべての投稿
薬膳ってなあに。…薬食同源です。
「薬膳」は、中国古来の知恵、食養生のことです。中国(中医学)では薬食同源(やくしょくどうげん)という考え方があり、食養生もお薬と同じくらい大切にされています。
「薬膳ってなに・・・? 高麗人参スープ、生薬で煮込んだ塊肉? 」苦くておいしくなさそうな料理が頭に浮かぶのではないでしょうか。
薬膳レストランのメニューにはずらっとそういうものが並んでいます。
でも、本来の薬膳は・・・
本来の薬膳は極端でなく一見普通の食事
本来の薬膳は、日々の食事にとりいれられてしかるべきもの。
地産池消、地元の食材をできるだけ使い、シンプルで取り入れやすい食べやすいなじんだもの。極端でなく一見普通の食事が、あるべき姿です。日本人が食べる食事なのですから。(といっても、昭和な日本食)
本来、薬膳には中医学というムツカシイ理論が基礎にあります。
体質や気質をみきわめる「見立て」があって はじめて薬膳は効果があります。
患者さんに食事指導をするときには、体質や気質、今の季節、仕事の種類などに合わせて、慎重に行っています。
とにかく、個別対応! そこが大事。
不老長寿の霊薬、高麗人参だって、夏に、暑がりで疲れやすい人が食べたら、逆効果になります。流行りのいろんな食事スタイル・・マクロビ、スムージー、低糖質ダイエットだって、体質気質季節に合わなければ、かえって新たな不調を作るのです。
極端な食事スタイルは、危険です。
日本の風土に合った季節の食材を使った昭和っぽい地味な食事なら、ほとんど危険がありません。
一般の方が自力で食養生をするには、食材一つだけにこだわったり、極端な食事法にかたよるよりは、ざっくりと「基本の食べ方」を身に着けるほうが、ずっとコスパがいいのです。
本当の、ホントのこと。
食事にどれだけエネルギーを注げるか、は、生き方そのもの、ひとそれぞれ。日々、なにかを食べるだけで精いっぱい、から、薬膳を勉強したり資格を目指したりまで。
どなたにも共通する、食べ方の基本は、目の前にある「しょくもつ」への心からの感謝から。そして、「今 ここにあるたべもの、が、わたし、になるんだ…」という本質的な喜びを。ひとくちずつに感じていただければなあと、ねがいます。
花療法でレジリエンス(resilience)を。
「resilience」という言葉には、弾力や弾性の意味があり、たち直る力、復元力、回復力をさします。アメリカの心理学者ジョージ・ボナーノ博士は「極度の不利な状況に直面しても、正常な平衡状態を維持することができる能力」と定義しています。
身体には一定の状態を保とうとする恒常性が備わっているように、心にもバネのようなものがあって、非常につらい状況下においても、心の健康を維持する働きがある…。
ただ、人はそれぞれの人生の中で、考え方の癖が頑固に身についてしまい、つい、同じようなマイナス感情の中をぐるぐるしてしまいがち。そうなると、自力で断ち切るのはなかなか至難の業です。
プラティクショナーの助けを借りながら、じっくりと「自分の感情」やマイナス状況をまな板の上に乗せ、見つめてみると、思いのほかするするとからんだ糸のはしっこが見えてくることも多いです。
端っこさえ見つかれば、自分のペースで時間をかけて・・・対応するレメディを飲みながら…自分のペースでほどいていくことができます。
気持ちがゆらいだり、同じ気持ちに陥ったりをくりかえしながらも、だんだんと、 たち直る力、復元力、回復力がパワーアップしてきて、ひとつ、またひとつ、ネガティブなことを手放していくご自分に気がく方たちが多いのです。(え、そんなこと、ああそうだ、昔気にしてましたね、そういえば。というくらいに)
人生には、つらいこと、理不尽なこと、信じられないようなこと・・・があります。それはもう、ほんとうに。
ただ。知っておいていただきたいのは「極度の不利な状況に直面しても、正常な平衡状態を維持することができる能力」resilienceは、どなたでも持っている、いのちのしくみです。
バッチフラワーレメディは、ご自身本来が持っているいのちのしくみが 発揮できるよう、ナチュラルに優しく助けてくれる、イギリスの伝統的な自然療養の一つ。困ったときの選択肢の一つとして頭の片隅に、どうぞ。
大雪になりました。養生して、水太りを防ぎましょう。
大雪になりました。これからの養生ポイントは水のコントロールです。
『暦便覧』では「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」とある大雪。たいせつと読みます。
冬という季節は、うちにしっかりと貯める時期です。
体力やスタミナ、精神修養をたくわえる時期ととらえてください。
この時期に身につけたものは、身や心にしっかりと定着します。
中国医学では、冬に関係ある臓器は、「腎」
腎は、水の代謝をつかさどります。
体重が冬に増える体質の人は、身体の芯が冷えているかも知れません。芯が冷えると、水の代謝が悪くなり、むくんだり、太ったりしてしまいます。
いわゆる水太り。
しっかりと身体をあたためると、 西洋医学的に「基礎代謝」をあげる事へもつながります。
・冷たいものは食べない
・体をあたためるものを食べる ショウガや熱い汁もの等
・有酸素運動(汗をかかない程度が大事)や、普段使わない筋肉の活性化
・セルフ灸で要所をあたためる
などで体質改善がはかれます。
とも治療室では、患者さん一人ひとりの体質に合った養生指導をしています。日々の運動指導もしています。
どうも疲れが取れない‥最近妙に太った…など、
おかしいなと思ったら ホリスティックトリートメントでメンテナンスを。
治療と、要点を押さえた養生で、日々が快適になります。
明日は、大雪(たいせつ)
明日は、大雪(たいせつ)
『養腎防寒』。
この時期大事なのは 当たり前のことですが 寒さを防ぐこと。東洋医学では、「腎」を養うことを重視します。
この二つと関連して この時期、日常で おきやすいつらさは、腰痛。
もともとある方はより、つらくなりがち。
今までなかった人も、ちょっとした拍子に、うっかり腰痛になったりしがち、です。
朝起きた時、ふとんのなかで、(布団から出る前に)体を良くチェックしてみましょう。自分の手でくまなく触って冷たいところがないか?
冷えが見つかったら、その冷えは「今私の体が温めてほしがっている重要ポイント」です。「マイツボ=私のツボ」と考えてよいのです。
ここを、積極的に温めて、腰痛を予防改善していきましょう。
★まずはその場所がこれ以上冷やさないように防御!
★熱くない範囲で、しっかりとあたためる。
そのほか一般的には 以下をご覧ください。
【腰痛】を楽にする、特効ツボ♪
ツボの使い方 色々を紹介…
- 優しくなでる。ほんのりあたたまるまで
- じわーっと押す。1回の刺激は軽く、ものたりないくらいにして頻度を上げると効き目がたかく、安全です。
- 手持ちのもので温める。カイロ、蒸しタオル、ドライヤー。
- 手に入りやすいもので温める。こんにゃくをゆでて。塩を炒って。(日本で昔から行われていた家庭療法)
- レンジで簡単!な、小豆灸で温める。おすすめ。
- お灸で温める。腰痛のおすすめは「太陽」
お灸の選び方
お灸は、価格ではなく、質で選ぶと、より効果的、安全、しかも気持ちが良いです。手に入りやすい良質もぐさのおすすめは以下です。せんねん灸(セネファ)というメーカーは、とてもしっかりしていて信頼でき、消費者対応も丁寧。せんねん灸ホームページでは、お灸情報、ツボ情報もいたれりつくせり。かゆいところに手の届くラインナップです。
基本はソフトでマイルドなもの⇒★個別指導もしています。どなたでも簡単にお灸が自分で使えるようになるお灸教室
★できれば一度は 東洋医学治療家の治療を受けて体質を十分にみてもらったうえで、個別指導を受けると安心です。
サイプレスは「集中力が増し、活力が増える」香り♪
サイプレスは、
*不節制
*わがままなきもち
*なまけごころ
*太りすぎ
*だらしない
*おしゃべりしたい
こんなときには、サイプレスを使うと集中力が増し、活力が増えるはずです。
…By スーザンカーティス
…そんな人に。そんなシチュエーションに…
芳香療法、身体への有効成分データは出回っていますが、「こころ」に関するデータはまだ少ないです。実は、 香りはダイレクトにきもちに作用していきます。血中濃度よりも、むしろ嗅覚からの効果のほうが大きいくらいに。
香りは何よりの、「お守り」になりえます。
アロマ界の大御所の資料から、「心とアロマ」ヒントを、まとめていきます。
★ご本人の経験や感性によるので、万人がこのとおり、とはいえません。
★これをよんで、なにか心に響いたら 直観に導かれて試してみてください。
★使ってみたいと思ったら、治療時に気軽にご相談ください。アロママッサージ調合やミニプレゼント時に、お試しいただける機会をかんがえます。
日本で手に入るものとしてはこんな商品に含まれています。 このメーカーもメディカルグレードで定評があります。香りもよいです。サイプレスはむくみにもよいです。お風呂やマッサージに。
「夜、眠い」は 素晴らしい体の声です。ぜひ聞いてあげてください。
睡眠は人間の3大欲求の一つです。
眠い時、快適な部屋でここちよいおふとんにくるまって、すうっと眠りにつける喜びは、なによりのもの。
よい睡眠のコツ。
- ☆彡10時から2時までの時間を1分でも長く。
- ☆彡昨日の睡眠時間より毎日5分10分長く。(生活を徐々に変えていく)
- ☆彡午後2時以降はお昼寝をしない。本物の睡眠まで大事に眠気を取っておく
- ☆彡お昼寝は1時59分までの20分以内はOK
- ☆彡「1分目をつぶり、グラウンディングし、深呼吸」で 脳がリフレッシュされて、わずかですが睡眠不足の足しになります。
睡眠は老化防止の特効薬
自分をご機嫌にしておく!ツールを作る。
今、どんなかんじですか? どれくらいご機嫌ですか?
いつも 100パーセント ご機嫌ってなかなかないものです。
私たち人類は とても賢くて、ついつい、「こうなったら困る」「あれが心配」「これが不安」「あれが腹立つ」と、ネガティブな方向へエネルギーを割きがちだからです。
それもしょうがない。長い間、命の危険にさらされていたので、生き残るためにこうなりました。
だけど今の日本、そこまでの危険ばっかりではない。だったら、楽にhappyになってみても良いのではないでしょうか。こころと身体が楽になると、免疫力も自己治癒力も高まるし、第一幸せです。
心配するために生きているのではなくて、happyのために生きている…そんな風に私は思うのです。
さしあたって命が安全だったら
生き延び手段で、ネガティブ思考がとまらないわけなので、
そこを、気分転換するには知恵と技術、そして習慣化が必要です
そのためのツールがあります。
元気になること、happyになること 気が晴れること を リストアップする。コーピングリストづくりです。
コーピングとは、ストレスに意図的に対処するノウハウ。
コーピング といえば伊藤絵美さんの名前が思い浮かびます臨床心理士の伊藤絵美さんは、コーピングに関する著書を多数出版しています。図書館にもたいてい入っているので探してみてくださいね。
コーピングは、ストレスを感じたときに 自分自身で対処することで、ストレスの影響を和らげ、心身を回復させる方法です。
- ため息をつく
- 空を見上げる
- 「○○の曲」具体的に音楽を聴く
- ○○の写真を見る
- ○○のことを思い出す
「元気になることリスト」
ストレス満載のときは、気晴らしすら思いつけないので、ぜひ コーピングリストをつくっておきましょう
つまり元気になるリストを作るのです。音楽を聴く、なら「何々の曲を聞く」など具体的に。5曲あればリスト五項目となります。
こんなかんじで、100くらい書き留めておきます。
元気がない時はこれをパラパラっと眺めて、めにとまったところをやります。いくつかやったり、そういえば、と 思いついたことでリストを長くしていくうちに
いつのまにか 気持ちが晴れて、あ、わたし、こんなにもサポートを持っていたんだ!と気づくことでしょう。その想像力も人の持つ大きな力です。ぜひおためしください
参考リンクなど
【ダイエット】を楽にする、特効ツボ♪
リクエストの多い「特効ツボ」を紹介します。ぜひ活用してください。
基本は、その周辺で、触って冷たいところ 血行が悪いところ、さわると気持ちよいところ、など、「お灸するとよいところ(治療内かお灸教室で詳しくお伝えしています)」を積極的に温めてください。温め方はいろいろあります、何もなければ、なでるだけでも。お灸を使うとより一層効果的です。
積極的な東洋医学メンテナンスをして、快適に‘自分らしく、生き生きと、心の底からやりたいことをやるために’健康を維持しましょう。
中かん(ちゅうかん)
身体の中心線上で、おへそから指幅5本上がったところです。
水分(すいぶん)
身体の中心線上で、おへそから指幅1本上がったところです
合谷(ごうこく)
手のこうを上にして、親指と人さし指の付け根のあいだを指で押すと痛みのあるところです。(両手)
足三里(あしさんり)
膝蓋骨(しつがいこつ)のすぐ外側にあるくぼみから、指幅4本下がったところで、すねのふちにあります。
三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの中心から、指幅4本上がったところです。
承山(しょうざん)
かかとからアキレス腱に沿って、ふくらはぎの方へ指で押していき、ふくらはぎの筋肉の境目にあたるところ。
湧泉(ゆうせん)
足のつま先からかかとまでの約1/3のところにできるくぼみの中です。
ツボの使い方 色々を紹介…
- 優しくなでる。ほんのりあたたまるまで
- じわーっと押す。1回の刺激は軽く、ものたりないくらいにして頻度を上げると効き目がたかく、安全です。
- 手持ちのもので温める。カイロ、蒸しタオル、ドライヤー。
- 手に入りやすいもので温める。こんにゃくをゆでて。塩を炒って。(日本で昔から行われていた家庭療法)
- レンジで簡単!な、小豆灸で温める。
- お灸で温める。効果抜群、一番やってほしい、ぜひ取り入れていただきたい、日本古来の自然療法。安全で質の良いお灸を使えば、だれでも簡単にできます。お灸教室も開催しています。
★自分で自分をラクにするおうち灸教室…「自分と仲良く自分に優しく」
-
お灸の選び方
お灸は、価格ではなく、質で選ぶと、より効果的、安全、しかも気持ちが良いです。手に入りやすい良質もぐさのおすすめは以下です。せんねん灸(セネファ)というメーカーは、とてもしっかりしていて信頼でき、消費者対応も丁寧。せんねん灸ホームページでは、お灸情報、ツボ情報もいたれりつくせり。かゆいところに手の届くラインナップです。
基本はソフトでマイルドなもの⇒★個別指導もしています。どなたでも簡単にお灸が自分で使えるようになるお灸教室
★できれば一度は 東洋医学治療家の治療を受けて体質を十分にみてもらったうえで、個別指導を受けると安心です。
長年の肩こりは、何層にもなったコリを薄皮をはがすようにとかし流していきます。
年末年始のあわただしさ、やらねば、の緊張、休めない事情の数々・・そして寒さとストレスで、頭痛するほどの肩こりが増えています。
すぐにどうしようもなかったら、とりあえず、「自分メンテの予約」を自分の手帳に書き込みましょう。こうして自分で自分を予約するだけでも、体はほっと緩みます。ぜひお試しを。
そして小豆灸や、ホットタオルパックなど、つらいところをあたためてください。
寒くなるにつれ悪化していく… 頭痛と組み合わさった肩こりがふえています。
触った途端、板のようになっている、筋肉バリバリ型の頭痛は、多くの場合、長時間の精神的緊張、ストレスや、肩こり、眼の疲れや、不眠等が誘因。
痛みは、体からの「なんとかしてください」の、サイン。寒くなるにつれ頻度が増すなら、それは、「からだが温めてほしい」と言っているサインかもしれません。
普段から「疲れると頭痛」の出る方は、早め早めに緊張とコリをほぐすケアをして首から肩、背中などの疲労感をためないように心がけると、だんだんと体質改善できます。我慢できるから、と見過ごさないで・・・体の声を聴いてあげてください。
どうにも苦しくなってから、ではなく、あれ?位の違和感から対処を。
ご自分で、できること。
小豆灸を からだのつらいところにのせるか、しくかして、あっためながら寝る、を毎日ぜひ。
だんだん楽になっていくはず。
ただ、普段の緊張があまりに強く、恒常的な場合。
美容院で、「お客さん凝ってますね!」「バリバリですよー」といわれても、自分ではあまりわからない。そんな人は如っとして
コリや疲れにすら、鈍くなっている、「あまりにも頑固な肩こり状態」かもしれません
そんなかたは「ひとにしてもらう」ところから。
気持ちよさを味わえる、アロマオイルマッサージとはり灸の組み合わせ【はり灸アロマ治療】がお勧め。痛い針はしません、熱いお灸もしません。心地よさ、やさしさ、のなかで、人に任せていく時間。
流れるようなロングストロークで全身がとろとろにほぐれていきます。温石もつかうお灸で芯から温め、心身の緊張を開放し、
何層にもなったコリを1枚1枚、やさしいタッチではがしとかし、ほぐし…。
肩こりのツボは意外なところ、全身にあります。
眼科な肩こり、実は足がものすごく大事。全身がつながっているからこその、今、なので。症状のある所だけでなく、全身が、柔らかく開いていく・・・その幸せな感覚を、どうぞ、味わってください。