「花療法=バッチフラワーレメディ」カテゴリーアーカイブ

人はだれでも感情を感じています

「イライラ」「優柔不断」「心配」「やる気が出ない」など、私たちの心は様々な感情に揺れ動いています。ほどなく「安らか」「幸せ」に戻れればいいのですが、なんとなくのいやな気持が続いていたら…

自分のきもちをケアしてあげましょう。

気持ちのケア、ストレスマネジメントは、ごくあたりまえの体のケアと同じです。
いやな気持つらい気持ち、だるさ、違和感などを放っておかないで、適切にお手入れすることで毎日がぐっと楽になります。

花療法「バッチフラワーレメディ」とは、
1930年代に英国の医師エドワード・バッチ博士がつくった、
心や感情のバランスを取り戻すための自然療法です。

誰でも簡単に、独学でもできるシンプルな自然療法ですが、そのほんとうの微妙な効果は奥深くとても豊かです。

特に、長く続くいやな気持、つらい気持ち、つらい状況の時は、自分で自分が分からなくなったりするもの。経験豊かで正確な知識を持ったプラクティショナーの助けがあると、早道です。

「クラシックバッチ」のパワーを感じてください。きっと多くの実りがあることでしょう。

【バッチ財団登録プラクティショナー BFRP 】とは?
Bach Foudation Registered Practitioner の略。正規のバッチ国際教育プログラムを修了し、業務規定に従って活動することに同意した者のみ、英国での登録が行われます。

 BFRPは、バッチ博士の業績の完全性とシンプルさに敬意を払って業務をおこなうことが定められており、バッチ博士の残した”そのまま変えないで伝えて欲しい”という言葉通り伝統を守り続けています。
 BFRPはレメディを選ぶにあたって、バッチ博士自身が使用したシンプルなコンサルテーション(対話によるカウンセリング)を使い、それ以外の方法は用いません。
 会話によって気持ちを整理し、「今このとき」に最もふさわしいレメディを 「ご自身と共に」選び、今に最適な…世界で唯一といってもよいブレンドを作っていきます。

 レメディを選ぶ流れの中で、ご自身の問題を明らかにし、こころのつらさ、マイナス感情を手放す助けをする、ということを大事にしています。
 ご自分の感情を見つめることで、自分自身を理解し、レメディを取って自分の感情のバランスが調和していくのを実感することは、
 ご自分の、自分自身への信頼感を、なにより強めてくれるからです。

 バッチ財団登録プラクティショナーはバッチ財団の業務規定に則って活動を行っています。守秘義務を守ることが厳重に課せられています。コンサルテーションの中で話された内容が外部に出ることはありません。
 なお、精神科や心療内科に受診中、また向精神薬を服薬中の方、カウンセリングを受けていらっしゃる方はあらかじめご相談ください。場合によってはBFRPの精神科医や心療内科医をご紹介させていただくこともできます。

オンライン花療法(バッチフラワーレメディ)

オンライン花療法(バッチフラワーレメディ)

花療法「バッチフラワーレメディ」は、1930年代の英国で医師バッチ博士によって生まれた自然療法です。
心や感情のバランスを整え、内側から穏やかに回復するプロセスを支えます。
(詳しくは こちら

オンライン花療法コンサルテーションでは、対話で今の心の状態を整理し、
あなたに合う花を選びます。終了後、約1か月分のレメディを郵送いたします。

内容・料金(税込)

  • 初診(約90分)… 7,700円(ガラスボトル・レメディ・郵送込)
  • 再診(約60分)… 5,000円
    (レメディ・郵送込)

進め方

  1. 申し込み(メール または 予約フォーム
    送り先をご記載ください。
  2. 前払いご送金
  3. 日程確定(Zoomまたは電話)
  4. セッション後、レメディを郵送

ご予約フォーム

紹介動画 → 花療法を動画で紹介♪
Q&A → よくある質問

※花療法は医療行為ではありません。内容・料金は予告なく変更になる場合があります。

【花療法アドバンスセミナー】家族やペットをやさしく支えるために

家族やペットなど他者サポートの花療法アドバンスセミナー

自分を整えることからはじまり、その優しさを家族や大切な存在へ。
花療法(バッチフラワーレメディ)アドバンスは、「自分のため」から一歩進み、家族やペットをやさしく支えるための実践を学ぶワークショップです。

<バッチフラワーレメディ>とは

花療法

バッチフラワーは、38種類の花のエッセンスを用い、穏やかに・ナチュラルに本来の自分を取り戻す植物療法です。
日常で感じる「イライラ」「優柔不断」「心配」「やる気が出ない」など、感情面のストレスやアンバランスをやわらかく調和へ導きます。
赤ちゃんからご高齢の方、そしてペットまで安心してお使いいただけます。


seminar

学べること

  • 基礎を踏まえ、他者(家族・ペット)に寄り添う花療法の考え方
  • 相手の状態や感情に合わせたレメディ選択のポイント
  • 例)「受験生の家族をサポートする」「がん闘病中の家族をサポートする」「認知症の家族をサポートする」「ペットをサポートする」など。

マンツーマンのご予約では、「バッチフラワー入門セミナー」との連続受講も可能です(正味約90分)。


開催概要

※カフェで開催する場合は、各自ドリンク代のご負担をお願いいたします。

受講料

受講料には下記が含まれます。

  • バッチフラワーレメディの指標パンフレット
  • 約1か月使えるトリートメントボトル

※ボトルは使い切りです。繰り返し使いたい場合は、実費でバッチ純正ガラスボトルをお分けできます。純正ミキシングボトルをご希望の場合は前日17時までにお知らせください。

1人(マンツーマン) 約60分 / 5,000円(税別)
2人(ペア) 約90分 / 3,500円(税別)
3人以上(グループ) 約120分 / 3,000円(税別)

入門セミナーとアドバンスを連続受講で1割引

★ 何回でも参加できます。前回の花療法やセミナーからは、1週間以上間隔をあけてください。

Bach ボトル

持ち物

  • 筆記用具(必要により眼鏡)
  • 未開封のミネラルウォーター(小サイズ)

アドバンスお申込み

公式サイトの予約フォーム、またはメールにてお申し込みください。フォームでは「花療法セミナー」にチェックのうえ、メッセージ欄に「アドバンス希望」とご記入ください。

予約フォームへ

花療法(バッチフラワーレメディ)よくあるQ&A

Q:花療法(バッチフラワーレメディ)とは?

A:英国医師による自然療法です。

その特徴は、誰でも使える安全性とシンプルさ、そしてなにより、セルフヘルプ(自助)。

エドワード・バッチ博士が、その著書「自分自身を癒せ」に表している通り、「自分にとっての最もよき癒し手は自分である」という考え方に基づいているところが最大の特徴です。

Q:バッチ・フラワーレメディとは?

A:1930年代に、英国の医師エドワード・バッチが完成させた自然の花のエッセンスで心や感情のバランスを取り戻す植物療法です。「健康のためには、こころのバランスを取り戻すことが大切」と考えたバッチ博士が、誰でも日常生活の中で安心して使えるものをとの思いで完成させました。38種類の花のレメディは、苛立ち・不安・頑張りすぎ・疲れ・落ち込みなどの心の状態に対応しており、レメディを飲むことで本来のニュートラルな状態に調える助けをします。

Q:どのように使うのですか?

A:今の自分の心の状態にあったレメディ2滴(レスキューレメディは4滴)を水やお茶など好きな飲み物に入れるか、直接、口の中に垂らして飲みます。数種類のレメディをミックスしたトリートメントボトルを作る方法もあります。(トリートメントボトルは1回4滴)

Q:どのような人が使えますか?

A:赤ちゃんから、妊産婦、ご高齢の方まで、どなたでも安心してお使い頂けます。病気の治療中の方も、お薬を飲まれている方も、大丈夫。副作用や依存性・習慣性や過剰症などは、全くありません。さらに、植物や動物にも使えます。

心療内科や、精神科に行くほどのことでもないけれど、という場合に、とても助けになります。

Q:どのような時に使えますか?

A:私たちが、日常で感じるあらゆる感情に対して使うことができます。たとえば、面接や試験前に緊張するような時、ショックを受けた時、落ち込んだ時、イライラ、不安、頑張りすぎて疲れてしまう時、怒りがおさまらない時、やる気が出ない時、自分を責めてしまう時…。

Q:どうやって選ぶのですか?

A:「今」ご自分が、ストレスに感じている気持ち(気分)に対応するレメディを選びます。本やリーフレットの指標からご自分で選ぶことができます。選ぶことに難しさや迷いを感じる時は、お話をゆっくり伺いながらご一緒にレメディを選ぶ専門家(プラクティショナー)のコンサルテーションや、初心者向けセミナーをお受けください。

Q:花療法(バッチ・フラワーレメディ)はどんなデメリットがありますか?​

レメディは 副作用 依存性 過剰症などのデメリットは一切なく安全です。
もともと、一般の方が自分で選んで使える自然療法。特別な知識がなくても 安全に使うことができます。

Q:花療法(バッチ・フラワーレメディ)は副反応/好転反応/瞑眩がありますか?​

英国バッチ財団登録プラクティショナー(Bach Foundation Registered Practitioner)による対話相談=コンサルテーションによるトリートメントボトルでは、いわゆる副反応/好転反応/瞑眩といわれるようなことは、いっさいありません。なぜなら、「
もともとの自分に戻る」だけだからです。何かを無理やり変えたり、何かを無理やり付け加えたりすることは何一つおきないのです。だから老若男女どなたでも安全に使うことができます。また、対話相談は、あくまで、ご本人主体。深堀りも、分析も存在しません。

「微妙な効果」ご自身にとって一番いいペースで一番良いかたちで、安全にやわらかにおだやかに 癒しが進んでいきます。

Q:専門家(プラクティショナー)とはなんですか。

バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)=バッチ財団登録プラクティショナーとは、英国バッチセンターに国際登録をしている、プラクティショナー(実践家)と呼ばれる専門家の正式名称で、英語表記では Bach Foundation Registerd Practitioner (略称 BFRP)となります。

登録されたプラクティショナーは、バッチ博士と同じ手法でレメディを使います。資格取得したのちも、毎年CPD(ontinuing Professional Development)の提出などが義務付けられています。専門家として常に高い質を保つよう継続的な研鑽が求められており、その報告を通してバッチ財団に国際登録しているプラクティショナーであることが保証されています。どの国でバッチ国際教育プログラムを終了したBFRPでも 同等。世界共通の立場です。

「英国バッチ財団登録プラクティショナー」もしくは「バッチ財団登録プラクティショナー」が日本での正式名称です。類似の「バッチフラワープラクティショナー」「フラワーエッセンスプラクティショナー」等の肩書を使用している方々は、英国バッチセンターへ登録しているプラクティショナーではありません。

BFRP活動規定

・Code of Practice(バッチ財団登録プラクティショナー 業務規定) 原文 (英文サイトへのリンク)

 

Q:専門家(プラクティショナー)の探し方は?

全国の専門家がこちらで探せます。

全国のBFRP一覧リストⅠ  北海道~関東

全国のBFRP一覧リストⅡ 北陸~沖縄

 

Q:コンサルテーション/正規花療法とは何ですか。

正規花療法(バッチフラワーレメディコンサルテーション)では

レメディのシステムをお伝えし、
会話のやり取りでレメディをえらび、
それぞれのレメディを説明し、
ご自分主体でレメディを調合し、初回は90分、2回目からは60分かけて、プロセス自体を丁寧に経ていきます。

深堀はしない、分析はしない。会話主体、ご本人主体の、「バッチ博士と同じ手法」をクラシックバッチと呼んでいます。安全でシンプルです。

どんな状態でも花療法を受けられますか?

「どんな症状でも、受けられますか?(全メニュー)」をご一読ください。

どんな症状でも、受けられますか?(全メニュー)

以下の場合は予約をお受けできません

○極度の不安・緊張がある場合

○日常生活が困難な場合、日常の会話ができない場合

花療法は、気持ちや心に関する自然療法です。

精神科や心療内科に受診中、また向精神薬を服薬中の方、カウンセリングを受けていらっしゃる方は 念のため、担当医師や担当カウンセラーにご相談のうえ、おこしください。

 

花療法=バッチフラワーレメディとは

花療法(バッチフラワーレメディ)

花療法(バッチフラワーレメディ)

※オンラインでも丁寧にご案内します。

花療法とは

人はだれでも、感情に翻弄されることがあります。花から作られたレメディ(自然のエッセンス)をとることで、
心のこわばり・不安・怒り・悲しみなどをやさしく整えていくのが「花療法(バッチフラワーレメディ)」です。

1930年代、イギリスの医師エドワード・バッチ博士により体系化されました。
38種のレメディはそれぞれ感情の状態に対応しており、いまの自分に合うものを
1〜7種類ほど選び、必要量をとっていきます。赤ちゃんからご高齢の方まで使え、
動物や植物にも活用できます。世界60か国以上で長年親しまれている、やさしく確かな方法です。

コンサルティーションのご案内

心理相談を受けるほどではないけれど「気持ちがまとまりにくい」「落ち着かない」という方へ。
ゆっくりお話を伺いながら、いまの状態に合うレメディを一緒に選びます。
レメディをとりながら、少しずつ心のバランスが整い、日常がスムーズになっていく感覚を目指します。

こういう方におすすめ

  • 進学・就職・独立・転居など、環境変化へのストレスが強い
  • 思春期・出産・更年期など、ライフステージのゆらぎを感じる
  • 家族・子育て・介護など人間関係の疲れが抜けない
  • 過去の出来事に気持ちが引きずられる/気持ちが先走り考えがまとまらない
  • やる気が出ない・元気がない・落ち込みやすい・不安や怒りを溜めがち
  • 感情のバランスが保ちにくいと感じてい

進め方(オンライン可)

対面またはオンラインで実施します。事前に丁寧なヒアリングを行い、体調や気分の傾向を伺います。
そのうえで、いまに合うレメディを選び、日常での取り入れ方をご案内します。

ご予約

下記より、ご希望の日程と「対面/オンライン」をお選びください。ご不明点はメッセージ欄にお書き添えいただければ、折り返しご案内いたします。

※キャンセル・変更方法、当日の流れ等は予約フォーム内のご案内をご確認ください。

女性の「お年頃期」をお花のサポートで楽にかろやかに

更年期 はり灸治療 - とも治療室|はり・灸|アロマ|花療法|世田谷区豪徳寺|新宿新大久保|女性

  40代50代、早ければ30代後半から、女性ホルモンの変化にさらされる「お年頃」期…更年期。  刻々と変化していく、心身に 戸惑う方も多い時期です。

花療法のなかで、時期の女性に人気のある&効果抜群なお花は
ハニーサックル  。和名 スイカズラ 忍冬。

5月ごろよい香りの花を日本でも見かけることができます

時の移ろいや、体力停滞等にどんよりマイナス思考になりがちな気持ちを「今の私が一番!」と切り替えていきます。

「今」を 心の底から 認めれば、ストレスは減り、精神安定し、身体が最大限にパフォーマンスを発揮できます。

せっかく今を精一杯生きているのに、「今を認めない」のでは、機能ダウンのスパイラル。

そして、ハニーサックルのバッチフラワーレメディは、お手持ちの化粧水や美容液に混ぜて アンチエイジングにも外用できる、汎用性の高いレメディです。

なにかとしんどい更年期、とも治療室で全力でサポートしています。

ロフトやハンズ、など 様々な店舗での あつかいもふえてきました。

通販でも買えます

ハニーサックル

 

バッチフラワーレメディとアロマテラピーとの違い  

bach_remedies-160バッチフラワーレメディとアロマテラピーとの違い

 

 

バッチフラワーレメディもアロマテラピーも植物療法。

バッチフラワーレメディは、アロマテラピーと間違われることがありますが、バッチフラワーレメディはアロマテラピーではありません。

 

 

アロマセラピーは芳香療法ともいわれ、その「香り」「有効成分」が嗅覚や皮膚を通して大脳へ伝わり、心身に影響を与えます。

 

12794351_1342802222412642_974261000092124678_nバッチフラワーについてはまだ科学的に解明されていないところがありますが、野生の花や植物のエネルギーがより微細に、感情や精神に対して働きかけ、ネガティブなものからポジティブなものへ置き換えていきます。

 

 

アロマテラピーとバッチフラワーレメディ、どちらも原料は植物です。

アロマオイルやハーブティー、植物サプリメントなどは、植物が持っている有効成分を抽出し、その薬効が、嗅覚から脳へ、また、皮膚や胃から吸収され、身体に直接働きかけ変化を与えていきます。

バッチフラワーレメディに香りはなく、飲用して使うのが一般的で、花のエネルギーが感情に働きかけ、自分らしい自分、本来の自分であれるように、助けてくれます。

とも治療室で使っているレメディは、バッチ博士がレメディを作った場所で、今も手作業で作られているもので、とてもパワフルです。BachCentre-FrontYard-sm-5

こころとはり灸。花療法とはり灸について…

ほとんど触れるだけの繊細な鍼は、気持ちを明るくする作用があります。まさに「気」そのものを扱うからです。はり灸治療をおこなって、人間関係がよくなった、気持ちが軽くなったというのは日常茶飯事です。

体が緩めば、こころもかるくなります。それでも 生きていく以上、考えること、迷うこと、心が感じる様々なストレスは尽きないもの。

そんなとき。

小さなストレスから、大きいストレス発散まで、カジュアルにも精妙にも使える花療法が使えます。

深掘りせずジャッジもせずに、飲むだけ簡単に。

手放したい感情が、マイルドに癒されていきます。

心が軽くなれば、体もらくになるのは、道理。はり灸 アロマ 花療法の3つの柱は、素晴らしくパワフルです。

花療法 バッチフラワーレメディを動画で紹介♪

花療法=バッチフラワーレメディ

私たちは誰でも、ときにネガティブな感情に心を乱されることがあります。
不安・怒り・悲しみ――感情ほど厄介で、長引くと自分も周りもつらくなります。

花療法(バッチフラワーレメディ)は、自然の花から作られたレメディを飲むことで、感情を穏やかに癒していく英国発の自然療法です。
意志の力で抑え込むのではなく、心が自然にやわらいでいくように導いてくれます。

数分の動画で、花療法=バッチフラワーレメディの基本をわかりやすく紹介しています。
どうぞゆっくりご覧ください。

ご予約は、オンライン・対面どちらも対応しています。

オンライン花療法は、ご自宅でゆったり受けられる人気のスタイルです。
遠方の方や、お子さまがいらっしゃる方にも安心してご利用いただけます。

「少しだけ聞いてみたい」という方もどうぞ。フォームから簡単にお問い合わせいただけます。お問い合わせフォームへ

【はじめての花療法】1日体験教室


自分らしく生きることをサポートする、ワークショップ形式のセミナーです。続けてご参加いただくことで気づきが深まり、前回からの気づきや疑問にも対応いたします。

花療法は「自分へのやさしさ」。自分らしく元気になれる時間をお過ごしいただけたら幸いです。

<バッチフラワーレメディ>とは

Bach Flower Remedies のイメージ

バッチフラワーは、38種類の花のエッセンスを用い、穏やかに・ナチュラルに本来の自分を取り戻す植物療法です。
日常で感じる「イライラ」「優柔不断」「心配」「やる気が出ない」など、感情面のストレスやアンバランスをやわらかく調和へ導きます。
赤ちゃんからご高齢の方まで、どなたでも安心してお使いいただけます。


Bach ボトル

ワークショップ内容

  1. バッチフラワーレメディとは
  2. 自分のストレスや状態に気づく
  3. 自分のためのレメディを選べるようになる
  4. レメディを実際に使えるようになる

基本を身につけ、一人でも選べるように練習します。ご希望の方は、実際にトリートメントボトルをお作りできます。


開催概要

  • 名称:バッチフラワー入門セミナー
  • 日時:随時(約2時間)
  • 場所:中央線「武蔵小金井駅」近辺

※カフェで開催する場合は、各自ドリンク代のご負担をお願いいたします。

受講料

受講料には下記が含まれます。

  • バッチフラワーレメディの指標パンフレット
  • 約1か月使えるトリートメントボトル(手作り体験)

※ボトルは使い切りです。繰り返し使いたい場合は、実費でバッチ純正ガラスボトルをお分けできます。

1人(マンツーマン) 約60分 / 5,000円(税別)
2人(ペア) 約90分 / 3,500円(税別)
3人以上(グループ) 約120分 / 3,000円(税別)

★ 何回でも参加できます。前回の花療法やセミナーからは、1週間以上間隔をあけてください。

☆ 純正ミキシングボトルをご希望の場合は、前日17時までにお知らせください。

持ち物

  • 筆記用具(必要により眼鏡)
  • 未開封のミネラルウォーター(小サイズ)

入門セミナーお申込み

公式サイトの予約フォーム、またはメールにてお申し込みください。

予約フォームへ


関連講座のご案内

【花療法アドバンスセミナー】家族やペットをやさしく支えるために

「はじめての花療法」で自分を整えたあと、もう一歩先へ。家族やペットをサポートするための花療法を、やさしく実践的に学べます。

アドバンスの詳細を見る

精神的な疲労困憊を、生き生きしたバイタリティへと導く花

ダウンロード「ホーンビーム」は、精神的な疲労困憊を、生き生きしたバイタリティへと導く花です。

 

暮らしの中で、精神的な疲労困憊をしている方は、

精神疲労になることを、なるべく避けるようにすると更によいです。

 

精神疲労になること:

情報過多 ネットサーフィン

テレビ携帯パソコンなど。長時間は、非常にくたびれます

夜に光を浴びること(疲れているときは特に)

思い悩み→花の助けを借りて 気分転換、意識をそらす練習

 

バイタリティを増やすこと

五感を生かした気分転換をぜひくらしにどうぞ。

かおりや味を味わう

好きなものをさわることとか。

深呼吸、

綺麗なモノを楽しむ

自然をめでる