riko のすべての投稿

グレープフルーツは「自分の価値がよくわかる」香り♪

グレープフルーツが役立つときは・・・

*自意識過剰で、自分の容姿に不満をもつ
*体重が簡単に増える
*肌の問題
*すぐに気遅れしてしまう
*他人に対して劣等感を抱く

グレープフルーツを用いると、自分の価値がよくわかるようになり、自己能力を引き出して、自分の可能性を前向きにとらえることができるようになります。
…By スーザンカーティス

image (3)

…そんな人に。そんなシチュエーションに…

 

芳香療法、身体への有効成分データは出回っていますが、「こころ」に関するデータはまだ少ないです。実は、 香りはダイレクトにきもちに作用していきます。血中濃度よりも、むしろ嗅覚からの効果のほうが大きいくらいに。

 

香りは何よりの、「お守り」になりえます。

 

アロマ界の大御所スーザンカーティス女史の資料から、「心とアロマ」ヒントを、まとめていきます。

image

 

★ご本人の経験や感性によるので、万人がこのとおり、とはいえません。

★これをよんで、なにか心に響いたら 直観に導かれて試してみてください。

★使ってみたいと思ったら、治療時に気軽にご相談ください。アロママッサージ調合やミニプレゼント時に、お試しいただける機会をかんがえます。

ニールズヤードは楽天などでも買うことができます

東洋医学で更年期を楽に乗り切りましょう

日本産婦人科学会 生殖・内分泌委員会:日産婦誌, 53(5)883-888, 2001

人生をずっと豊かに生きていくために

とも治療室では、はり灸による全身調整、深くリラックスできるアロマトリートメントと、英国の自然療法花療法でのメンタルケアという 3本柱で 「お年頃」な女性をサポートしています。

 

お手当ては、「もしかして…?」と変調を感じるプレ更年期、プレメノポーズ時期から始めると、快適スムーズに乗り切ることができます。

 

こんな症状があったら…もしかして?

 

・月経異常:周期が短くなる、長くなる、量が増える、不規則な出血がある

・自律神経失調症状:のぼせ、ほてり、発汗、冷え、ドキドキ動悸、血圧変化

・精神神経症状:物忘れ、集中力の低下、不眠、イライラ、孤独感、憂うつ、頭痛、めまい、しびれ、こわばり

・膣や膀胱などの衰え:頻尿、尿もれ、尿が我慢できない、性交痛、細菌性膣炎をおこしやすい

・筋肉・骨格系の衰え:子宮脱、肩こり、背骨が痛い、関節痛、腰痛、足がだるい

・皮膚の衰え:しみ、しわ、たるみ、透明感の低下

西洋医学では、エストロゲンの減少を補うホルモン補充療法、東洋医学では、鍼灸や漢方療法などがあります。

花療法や、専門家のカウンセリングなどの心理的なアプローチや、食事・運動といった生活習慣の改善を図ることも大切です。

ベルガモットは「人生の目標を追求するタイプの人に最適な」香り♪

ベルガモットは、

★どんな犠牲を払っても成功する決意を固めて人生の目標を追求するタイプの人に最適です。
★イライラして怒りっぼく、批判的で手厳しい
★消化器系や肌が荒れ、神経がピリピリしている人

このような人を、鎮静し、リフレッシュさせてくれます。

…By スーザンカーティス

 

image (6)

…そんな人に。そんなシチュエーションに…

 

芳香療法、身体への有効成分データは出回っていますが、「こころ」に関するデータはまだ少ないです。実は、 香りはダイレクトにきもちに作用していきます。血中濃度よりも、むしろ嗅覚からの効果のほうが大きいくらいに。

 

香りは何よりの、「お守り」になりえます。

 

アロマ界の大御所スーザンカーティス女史の資料から、「心とアロマ」ヒントを、まとめていきます。

image

 

★ご本人の経験や感性によるので、万人がこのとおり、とはいえません。

★これをよんで、なにか心に響いたら 直観に導かれて試してみてください。

★使ってみたいと思ったら、治療時に気軽にご相談ください。アロママッサージ調合やミニプレゼント時に、お試しいただける機会をかんがえます。

ニールズヤードは楽天などでも買うことができます

 

蒸し暑さでダウンしていませんか?

CIqurtWUEAA3C8z少し動くと汗をかいて、じとじと、湿気が体にたまる… だるい、重い、しんどい。

直接関係なさそうな、のどが痛かったり、口内炎ができたり、痰が絡んだり、なども、東洋医学的に ていねいにたどれば、湿気と暑さの影響が根底にあるケースが いまの時期、ふえています。

で、なぜか? というと・・・

消化機能がダウンすると、エネルギーが作れなくなる、という機序。

蒸し暑さから、消化機能がダウン。

ダウンすると、エネルギーが作れなくなる。

エネルギーが枯渇すると、だるさ、しんどさ 疲れが取れない。そのうえ、やる気が出なかったり うつうつしたり、と、メンタル面にまでも さまざまに発展してきます。

で、どうすればいいか?

まずはおなかをだいじに。から

 

思い当たることがあったら、「おなかをだいじに」。ブログでも紹介しています。一番できていないことから、 ぜひ実行してみてください。

 

 

たとえば、

冷たいものを食べない

暴飲暴食しない

夜遅くは食べない

小食にして いったん おなかをやすませる、など。

 

気候も体調も、激変しやすい時期、くれぐれも おなかを おだいじに。

「小暑」の養生

「小暑」となりました。暦では、「大暑来れる前なればなり」とあり、小暑以降、暑さが増していく時期にはいります。

日本の猛暑は、「クーラーは体に悪い」など言ってられないすさまじさ、熱中症予防に空調は欠かせません。

でも、せめても、お腹の中だけはほかほかのままで。

「冷たいものは取らない」

「温かいものをよくとる」

「お通じに気を付けて、軟便など冷えの症状があったらいっそう気を付ける」

なにより、

「汗はこまめにふき取り、濡れた状態で風に当たらない」など、防御してください。

スワイショウで湿気を追い出しましょう

images
このところ、関節の痛みが増したり、体が重だるくなったりしてはいませんか? それは、湿(東洋医学用語)の影響かも…
軽い運動で、湿を体から追い出すとさっぱりします。
大きな筋肉を動かすと効率が良いので、肩甲骨や太ももなどを意識して使うと、数分動かすだけでも ずいぶん、違います。
肩こりさんにおすすめはスワイショウ。気持ち良い範囲で。最初は「ぜんぜん物足りない」くらいからはじめ、様子を見て負荷を増やしていくと安全です。

 

《前後のスワイショウ》

【準備姿勢】
立った姿勢、足は肩幅ぐらいに広げて立つ。
つま先は正面を向ける。
【基本動作】

  1. 手を前後に振る。
  2. 前に上がった時は、胸の高さぐらい。
  3. 後ろは、前に持ち上げられた腕が重力の反動で落ちる感じにする。無理に後ろに振らなくてよい。
  4. 力はなるべく抜く
  5. スピードは気持ちよく。

【動悸・息切れ】を楽にする、特効ツボ♪

病院に行って心臓の機能に異常はない、といわれた場合にでも、ストレスや精神的疲労などにより 動悸や、いきぎれが あらわれることがあります。

身体の巡りが良くなり、さらにストレスケアもできるお灸で、ナチュラルに全身バランスを調えましょう。

 

 

リクエストの多い「特効ツボ」を紹介します。ぜひ活用してください。

基本は、その周辺で、触って冷たいところ 血行が悪いところ、さわると気持ちよいところ、など、「お灸するとよいところ(治療内かお灸教室で詳しくお伝えしています)」を積極的に温めてください。温め方はいろいろあります、何もなければ、なでるだけでも。お灸を使うとより一層効果的です。

積極的な東洋医学メンテナンスをして、快適に‘自分らしく、生き生きと、心の底からやりたいことをやるために’健康を維持しましょう。


膻中ダンチュウ:左右の乳頭を結んだ線のちょうど真ん中です。


巨闕コケツ:胸骨の先端から指幅2本下がったところです。みぞおちの真ん中あたりを指で押すと圧痛があります。


神門シンモン:手のひらを上にして、手首の小指側手前にある骨の出っぱりと、手首のあいだにある深みの中にあります。


郄門ゲキモン:
手のひらを上にして、手首の中央と、肘の内側の曲がりじわの中央とを線で結んだ真ん中

 


ツボの使い方 色々を紹介…

  1. 優しくなでる。ほんのりあたたまるまで
  2. じわーっと押す。1回の刺激は軽く、ものたりないくらいにして頻度を上げると効き目がたかく、安全です。
  3. 手持ちのもので温める。カイロ、蒸しタオル、ドライヤー。
  4. 手に入りやすいもので温める。こんにゃくをゆでて。塩を炒って。(日本で昔から行われていた家庭療法)
  5. レンジで簡単!な、小豆灸で温める。
  6. お灸で温める。効果抜群、一番やってほしい、ぜひ取り入れていただきたい、日本古来の自然療法。安全で質の良いお灸を使えば、だれでも簡単にできます。お灸教室も開催しています。

★自分で自分をラクにするおうち灸教室…「自分と仲良く自分に優しく」


お灸の選び方

お灸は、価格ではなく、質で選ぶと、より効果的、安全、しかも気持ちが良いです。手に入りやすい良質もぐさのおすすめは以下です。せんねん灸(セネファ)というメーカーは、とてもしっかりしていて信頼でき、消費者対応も丁寧。せんねん灸ホームページでは、お灸情報、ツボ情報もいたれりつくせり。かゆいところに手の届くラインナップです。
基本はソフトでマイルドなもの⇒せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島

火を使うけど煙がないもの。これは便利!⇒せんねん灸の奇跡 ソフト

火を使わない らくちん!⇒火を使わないお灸 太陽

★気持ちよさセンサーで安全&快適&効果UP

★個別指導もしています。どなたでも簡単にお灸が自分で使えるようになるお灸教室

★できれば一度は 東洋医学治療家の治療を受けて体質を十分にみてもらったうえで、個別指導を受けると安心です。

画像出典(了承いただいて掲載しています。感謝!):せんねん灸HP

大地の力…特別な石、温石。

石

とも治療室で使用している温石は、ホットストーンという名前で最近知られるようになってきた、玄武岩。

世界的なヒーリングの聖地、パワースポットとして有名な
アメリカ合衆国アリゾナ州セドナに程近い地域で、therapy用に採掘された特別な石を使っています。

アリゾナ州のツーソン…何万年という太古の昔からの
気の遠くなるような長い年月の間に起きた地殻変動、風雪、水の流れ、乾燥などから砂漠化したアリゾナの川のリバーベッドで地表に出てきた石たち・・・。

専門のストーンサプライヤーによって 心を込めて丁寧に扱われ、とも治療室までやってきてくれました。

見た目は似ていても、量産品…中国などの他地域のものとは「癒すちから」はけた違いです。最近は その貴重な石は ほぼ取りつくされてきたのが現状で、アリゾナ産は希少です。

何より、特別な専門業者 その価値を知り 心あるプロフェッショナルによって ていねいにあつかわれ、余計な加工や処理をされておらず、そのままの、無垢、ピュアなかたちで 手元に来てくれたのが、なによりありがたいのです。

プライベートサロンでは、それぞれに個性のある石を、患者さんの体やツボの性質に合わせて使い分けふんだんに使っています。岩盤浴のような、芯までしみとおるあたたかさ。つもりつもった頑固な冷えが溶け流れ出ていくこの感じ…ぜひ体感してください。

 

image-1

https://wp.me/p5DtyY-uL

精神的な疲労困憊を、生き生きしたバイタリティへと導く花

ダウンロード「ホーンビーム」は、精神的な疲労困憊を、生き生きしたバイタリティへと導く花です。

 

暮らしの中で、精神的な疲労困憊をしている方は、

精神疲労になることを、なるべく避けるようにすると更によいです。

 

精神疲労になること:

情報過多 ネットサーフィン

テレビ携帯パソコンなど。長時間は、非常にくたびれます

夜に光を浴びること(疲れているときは特に)

思い悩み→花の助けを借りて 気分転換、意識をそらす練習

 

バイタリティを増やすこと

五感を生かした気分転換をぜひくらしにどうぞ。

かおりや味を味わう

好きなものをさわることとか。

深呼吸、

綺麗なモノを楽しむ

自然をめでる