riko のすべての投稿

とも治療室の蒸留会 体験者の声をまとめました

とも治療室の蒸留会 体験者の声をまとめました

体験者の声(ピックアップ)

自分への最高のご褒美でした。自分の作った芳香蒸留水は、シュッとすると“あの感じ”がよみがえる、最高のお守りです。

体験者

 

不思議なんだけど、香りが光に感じました。すごくきれいで包まれる感じ。優しくて暖かくて大きくて。不眠気味でしたが、すっと眠れるようになりました。ありがとうございます。

体験者

 

初受講。なんだかピンと来て申し込みましたが、その理由が自分なりにわかりました。今、必要なことでした。ありがとうございました。

体験者

 

実際に自分の目的に生かせることがいくつもあり、すぐ役立っています。

体験者

 

市販品との違いの理由が、自分で作ってみてよく分かりました。

体験者

 

蒸留会自体に癒されました。疲れがたまっていたのが、さらっと取れたみたいで、びっくり。

体験者

 

2回目の参加です。前回も聞いたのに、初めて聞いたような発見がありました。普段の生活にさまざま使えることがわかり、活用が楽しみです。

体験者

 

先頭へ戻る

体験者の声(全件)

体験者の声をもっと見る(全件表示)

香りと記憶・気づき

感覚が開いて、色やイメージ、音楽、思い出…。香りをいろんな風に感じました。花との思い出、子供のころのこと、たいせつだったこと。そして大事な人にもう一度会えた気持ちがしました。使い切ったら、また参加します。今度は何と出会えるかな。

蒸留水について楽しく学べ、目からうろこでした。あっという間の2時間でした。

蒸留水は自分なりに長年使っていましたが、今回受講して気付きがたくさんありました。これからもっとよりよく使っていきたい、とわくわくしています。

リラックス・安眠・場の安心感

なごやかな雰囲気でリラックスできました。好感が持てました。

なるほどな、と思うことがたくさん。ほかの参加者の方のお話も聞けて良かったです。

終了後、体が軽くなりました。

学び・活用・実用性

もともと植物やアロマが好きで使っていたので、とても参考になりました。

内容が期待以上でした。

植物のチカラを、新たに知れて良かったです。

自分が作って自分を癒す。そんなふうに、自分が主体になって人生を生きることを、常に意識していこうと思えました。

蒸留水の使い方を丁寧に教えてくださり、元気とやる気が出ました。

蒸留水や植物とともにある暮らし、楽しんで続けていこうと思います。

リピート・継続の声

3回目の参加です。毎回、受け取るメッセージが違っていて、いつも新鮮です。

あなたの暮らしに合う蒸留水の使い方を、一緒に見つけていきます。

【はじめての花療法】1日体験教室

BFR2

自分らしく生きることをサポートするワークショップ形式のセミナーです。

続けて来て頂くことにより、ご自分の気づきが深まります。前回からの気付きや疑問にも対応できます。

花療法は自分へのやさしさ。自分らしく元気になれる時間を…お過ごし頂けたら幸いです。

<バッチフラワーレメディ>とは。

Bach Flower Remedies Online - CNM Ireland - College of Naturopathic  Medicine - A leading provider of a range of natural health training courses

バッチフラワーは、38種類の花のエッセンスを使って

穏やかに ナチュラルに 本来の自分を取り戻す植物療法です。

誰もが日常生活で感じている「イライラ」「優柔不断」「心配」「やる気が出ない」など 様々な感情面のストレス・状態をやわらかに調和へとサポートします。

赤ちゃんからご高齢の方まで、どなたでも安心してお使いいただける植物療法です。

 


Bach

<ワークショップ内容>

①バッチフラワーレメディとは

②自分のストレスや状態の、きづき

③自分のためのレメディを選べるようになる

④レメディを使えるようになる

バッチフラワーレメディを 一人で使えるよう、基本が身につく内容で、ご自身のために 実際にバッチフラワーレメディを選びトリートメントボトルを作る体験(希望者のみ)ができます。

 


「バッチフラワー入門セミナー」

日時:随時 約2時間

場所:中央線「武蔵小金井駅」駅近辺

※カフェの場合は別途各自飲み物代ご負担ください

******* 受講料 *******

受講料には、バッチフラワーレメディの指標パンフレット、約1ヵ月使える、自分で作る、約1か月のトリートメントボトル※代が含まれます。

※ボトルは使い切りです。繰り返し使いたい場合は実費でバッチ純正ガラスボトルをおわけもできます。

人数によって受講料が異なります。以下一人分の受講料です

  • 1人(マンツーマン) 5000円+税 (~60分)※
  • 2人(ペア)     3500円+税 (~90分)
  • 3人以上(グループ) 3000円+税 (~120分)

★何回でも参加できます。前回の花療法やセミナーから1週間以上間隔をあけてください、

☆ご希望があれば、バッチ純正ミキシングボトルを実費でお分けもできます。前日17時までにお知らせください

******* 持ち物 *******
筆記用具(必要により眼鏡)

未開封ミネラルウオーター(小さいもの)

******* 入門セミナー申込方法 *******

公式サイトの「予約フォーム」をご利用ください。直接メール申し込みでも構いません。

 

佐藤初女さんのおむすびによせて。

2025。いよいよ公開募集ができるはこびとなりました。
申し込みは とも治療室イベント事務局
tomoevent2023@gmail.comに、ご連絡下さい。

佐藤初女さん直伝、山崎直さんのおむすび講習会@小金井市

【佐藤初女さん直伝おむすび講習会】最新情報

これまでは、とも治療室プライベートサロンでクローズド開催してきましたが、

2025年、いよいよ公開開催いたします。

河合自身が 佐藤初女さんのご活動に、長年励まされ、慰められてきましたが 御存命中に佐藤初女さんにお会いすることは、かないませんでした。

『私のような者が行ってはいけない』と遠慮しているうちに、お亡くなりになってしまったのです。

ショックでした。あまりに悲しく、
お会いできなかったことを悔やみ。
私なりに初女さんから受け取ったことを精いっぱい実践していこう、と、決意したことを覚えています。

そんななか、山崎直さんと出会い、おむすびを教えていただきました。

おむすびを一口食べ、じわーっと、いのちが喜ぶのを感じました。

お米、水、火、塩、梅干し。シンプルな材料に
お米の一粒にも、
お水の一滴にも
心をかけ
そして
手のひらで、むすぶ。
直さんが語ってくれる
初女さんの、いのり、思い。

『おむすびは心を結ぶ、いのちを結ぶ、と、初女さんは言っておられました』

と、柔らかく微笑みながら話す直さんの

所作や佇まいから…日々日々、そうありたいと願いながらもつい忘れてしまうことを感じ、受け取り、思い出すのが、おむすび講習会。

料理教室ではない、物理的に調理を習う、ではないのです。

その奥にある大事なエッセンスを受け取る場として、

そして心も身体も楽になるような場として、とも治療室は主催しています。

これまではこじんまりクローズドでしたが、
河合の人生のタイミングでようやく今、
公開募集できることが、本当に嬉しいです。

ご参加嬉しいです。シェア嬉しいです。
「今回は日時が合わないが興味あります」の連絡も嬉しいです

なにか よきものが 皆様お一人お一人の手のひらから
ひろがっていきますように。いのりをこめて…

院長 河合リコ拝
イベントの詳細は https://tomohari.com/omusubi222/

【佐藤初女さん直伝おむすび講習会】最新情報

2025、いよいよ公開開催の運びとなりました。
日本のマザーテレサと呼ばれた佐藤初女さん直伝
山崎直さんのおむすび講習会
申込は、イベント事務局 tomoevent2023@gmail.com まで。
 2026開催予定は2月下旬の土日(決定次第ここで告知します)

佐藤初女さん直伝山﨑直さんのおむすび講習会 2025

「美味しいおむすびを作れたら、それは一つの財産」
そう初女さんはおっしゃっていたそうです。

初女さんのそば近くで
長くお手伝いされていた山﨑直(やまざきすなお)さんから
お米の扱い、ご飯の炊き方、おむすびを教わります。

初女さんとの出会いや思い出など
直さんのお話もうかがいます。

一粒の米にも一滴の水にもこころを注いでいく
いのりのようなひとときを、ぜひご一緒しましょう。
心よりお待ちしています。

ホリスティック鍼灸【とも治療室】河合リコ

4月日程:4月20日 (日曜日)開催決定

(以前お知らせしていた4/19から)上記へ変更となりました)

時間:11:00~14:00

約3時間。早退可能です。終了時間は人数により前後します。

開場(受付開始):30分前

参加費:5,000円

おむすび2個・みそ汁・ドリンク付

場所:JR中央線「武蔵小金井駅」近隣

駅から約10分、予約確定後詳細ご案内

内容:一人一人おむすびを結びます。

試食タイムあり

持ち物:エプロン等。

予約確定後ご案内します

問合せ・申込:とも治療室イベント事務局 tomoevent2023@gmail.com

講師:山崎直(やまざきすなお)さん

【講師プロフィール】https://sunaomusubi.com/

中学2年の息子が、最期に食べたものが おむすびだったことから佐藤初女さんに出会う。「あなたとは普通のご縁じゃないわね」という初女さんの言葉から始まった交流は13年に及び、「直さんとは深いところで繫がっているから」という言葉が初女さんから頂いた最期の言葉となった。初女さんのおむすびを初女さんのおむすびの祈りを伝えたく、全国でおむすび講習会を行っている。森のこもれびサイトより


【佐藤初女さんについて】

1921年青森市生まれ。小学校教員、弘前染色工房主宰を経て83年、自宅を改装し「弘前イスキア」を、92年、岩木山麓に「森のイスキア」を開設。迷い、疲れ、救いを求めて訪れる人に食事を供し、寄り添うことで、多くの人々の再生のきっかけとなってきた。その活動は、『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第二番』で広く知られるようになる。『おむすびの祈り』『初女さんのお料理』『いのちの森の台所』等著書多数。2016年2月1日逝去。


画像は「いのちをむすぶ」佐藤初女(著)集英社


***関連リンク****

主催の思い https://tomohari.com/musubi/

佐藤初女さん「いのちのおむすび」動画
https://www.youtube.com/watch?v=zyK8L-z70Hk

 

明日は夏至です。この日の朝露は特別…

images (2)

1年で最も昼の時間が長くなる日。梅雨だと実感しにくいですが、朝日が昇るのが確かに早いです。

ヨーロッパでは、夏至を特別なお祭りにしている国が多いですね。花かんむりをあんでかぶり、健康を祈ったり。日が短い地域では、「一番 昼間が長い日」は、格別嬉しかったのでしょう。歌って踊って美味しいものを食べてみんなでお祝いする日になりました。

夏至の時期のフレッシュハーブは特別な薬効があると珍重されます。摘む機会があれば、ぜひこの日、特に早朝、夜明け頃、朝露が下りた状態で摘んだハーブをお試しください。簡単にはハーブティを。

日本の梅雨だと朝露って感じではないですが、朝、濡れてキラキラしている植物を愛で、雰囲気を味わってもらえるとよいなあと思います。

とも治療室の芳香蒸留水。植物のご紹介

とも治療室の芳香蒸留水に興味をお持ちくださりありがとうございます。

とも治療室が出会った花と植物の一部を紹介します。いずれも、国産無農薬、オーガニック、レアな植物たち。無農薬農家さん、山のお仕事の専門家さん ご縁の賜りもの。それぞれに出会いのものがたりがあります。

以下、説明は、河合の個人的体験・臨床上の経験&感想をふくみます。詳しくは蒸留会等対面にてお伝えしています

芳香蒸留水とは何ですか?はこちらを。

 

自分で自分の蒸留水を作る蒸留会ワークショップはこちらを。

 


1)トゥルシー花

とも治療室もずっと育てているトゥルシー=ホーリーバジルは、インドの伝統医学アーユルヴェーダ最高峰の薬草。こころも身体も調和させる特別なハーブ=アダプトゲン※の代表で、どなたにもおすすめできます。蒸留水冊子あり。

※アダプトゲン「 adaptgen 」とは、「適応促進」の意。免疫機能をサポートし、肉体的疲労・ストレスへの抵抗能力を高める働きがあるとされています。

2)ローズ花

薔薇は、特別な花。誰もが笑顔になるもっとも憧れの花のひとつでしょう。説明は不要…標高の高い無農薬ダマスクローズ農家さん手摘みのダマスクローズ、自律神経をととのえる力の強いさわやかなティーローズなど。一期一会の薔薇蒸留水。

3)黒文字(クロモジ)花

日本の誇る香木。花芽の時期~花の時期のものを ご縁ある深山のお仕事の方から わけていただいています。甘さときりりとした存在感をあわせもつ、かけがえのない芳香蒸留水です。蒸留水冊子あり。

4)大和橘ヤマトタチバナ=非時香菓

希少なヤマトタチバナ実を蒸留。特別な柑橘です。古来から尊ばれた日本固有の唯一の柑橘。雛祭りに使われるのは女子を守るお守りだからです。香りはかすか(あわい)。浄化や波動が「わかる」人向き。大変希少です。残り僅か。蒸留水冊子あり。光毒性はありません。

5)ネロリ花

国産無農薬ネロリの花は、ほとんど市場には出回りません。ご縁のある無農薬農家さんからのたまわりものです。

正確にはビターオレンジのみが「ネロリ」ですが、ビターオレンジネロリとあわせて、とも治療室では和檸檬(日本の檸檬)含め、希少な国産無農薬柑橘の花全般をネロリと呼んでいます。

とどこおり・うっ滞をはらう力、気持ちを明るくするpower、なんともいえないかぐわしさは ビターオレンジネロリのベクトルと一致しており、その個性は 勝るとも劣らないからです。光毒性はありません。

6)ラベンダー花

みんな大好きラベンダー。全く無農薬の純粋なラベンダーはなかなか手に入りません。甘さと清涼感のバランスの良いラベンダーを蒸留。

7)八重桜花

国産無農薬桜農家さんからいただけた八重桜。

桜はそのままを蒸留しても香りは立ちません。香りを引き出すプロセスは繊細でむつかしいですが、それだけの価値はあります。香りが立った時の嬉しさは格別。

八重桜はお祝い事に使う花。ご自分の寿ぎに、たいせつなかたへのプレゼントに、素晴らしい水。お祝いごとで配るための蒸留水冊子を特製しました。

8)ホワイトセージ花

価値のわかる方に。

国産無農薬ホワイトセージの花は 市販されることはありません。育てた方からいただくか、自分で育てるのみの、一期一会のホワイトセージを蒸留。

専門家から、スマッジングと同等「使える」の声を多くいただいています。
スマッジング=火と煙を使う浄化は TPOが限られます。
芳香蒸留水であれば部屋を汚さず火を使わず。旅先でも、車でも、セッションルームや自宅外の会場でも使いやすい。浄化や波動が「わかる」人向き。大変希少です。のこり僅か。

9)月桃花

アンチエイジングに効果抜群の琉球ハーブ。清涼感のある甘い香りの沖縄の薬草。花、葉、実など、その時あるものを蒸留します。素晴らしい化粧水です。残り僅か

10)ミント(薄荷)花ミックス

夏バテ予防&更年期ホットフラッシュに。

11)メリッサ&レモングラスなどレモン香の花ミックス

中医学的に「暑気払い」効果抜群。メリッサ=レモンバーム/ レモングラス/ レモンバーベナ/ レモンユーカリなど、レモンの香りの植物をバランスよくミックスした、天然の虫よけスプレーです。完全な「水」なので、肌に優しくおだやかです。ペットにも使えます

人間用に虫よけ効果をさらにアップしたいときは、蒸留水に 精油をプラスできます。ご相談ください。蒸留水は脂溶性を持ちますので、精油が分散しやすく、添加物不要。とてもナチュラルです。

12)ユーカリ

ユーカリ・ポポラス Eucalyptus populus 国産無農薬、つぼみと葉っぱの蒸留水。精油にくらべ、限りなく濃度が低いので安全につかえます。呼吸器系に良い香り。エアフレッシュに。うがいに。天然の抗菌作用のある化粧水に。

 

その他)オレガノ/ カキドオシ/ ゲンノショウコ/ シークヮーサー/ タイム/  バジル/ ハマナス/ フェンネル/ フジバカマ/ プチグレン芳香柑橘葉/   ローズゼラニウム/ ローズマリー/ 月桂樹ロリエ/ 十薬ドクダミ/ 枇杷/ユーカリ

アイウエオ順です。花、葉、実など様々です。レモン系は虫よけスプレーにもなります。ミント系は夏に人気です。果物香りなどかぐわしいミントと清涼感の強い和薄荷などミックスして蒸留。


蒸留水配り活動にご協力くださる方へ

植物の恵みが、それが役に立つどなたかへ届くように…、コロナ禍から、蒸留水冊子と蒸留水こころばかり2本をセットで配り続け、いつのまにか1000人を超えました。

芳香蒸留水の魅力、とも治療室、河合を 関心のある方に知っていただけたこと、とてもうれしく思っています。

ご協力くださる方には複数お渡しします。

たった1滴でも、植物の恵みを感じた…という声に背中を押されて 無償水配り活動を継続しています。

趣旨をご理解のうえ、水配り活動に協力くださる「直接のリアル友人知り合い」には 複数お渡ししています。

直接会う機会のある方は、まえもってお知らせください。「この人に渡したい」とご自身が思い浮べた人の数だけお渡しします。

また、「サロンでクライアントにおわけしたい」「イベント時に配りたい」などのご要望で 10部~100部などの多部数を着払いで どーんとお送りしたこともあります。まえもってご相談ください。


芳香蒸留水をもっと欲しい方へ。

販売はしません、あまりにプライスレスなのが実情です。あくまで ドネーションのお礼としておわけしております。

コロナ渦のなかで、植物の恵みを 少しでも役立ててもらいたい、必要な方に届けたい、とプライスレスな芳香蒸留水を無償でお配りをするうちに

「たっぷりほしい」「心置きなく使いたい」「お水配り活動を支援したい」と、お志=ドネーションをいただくようになり…

1本30ml単位でおわけする、以下の3つのカタチにおちつきました。

植物は、地球の環境あってのもの、毎年同じ花が咲くとは限らない、と いう思いで、一期一会謹製しています。お気持ち向きましたら おはやめに お声がけください。

①治療時 2200。

予約時にお申し出ください。

②一般に3300(一般向け芳香蒸留水リクエストフォーム)

③価値のわかる方に8000。(特製芳香蒸留水リクエストフォーム)

<蒸留会へご参加の方へ>植物リスト

とも治療室の芳香蒸留水・その蒸留会(ワークショップ)に興味をお持ちくださりありがとうございます。

今度の蒸留会でどんな植物と出会いたいですか?

まずは、とも治療室の蒸留水「植物リスト」をご一読ください。

とも治療室の芳香蒸留水。植物のご紹介

とも治療室の蒸留会で、特に人気のある植物をいくつかピックアップします。コメントは、河合の個人的感想です。

トゥルシー花

とも治療室もずっと育てているトゥルシー=ホーリーバジルは、インドの伝統医学アーユルヴェーダ最高峰の薬草。こころも身体も調和させる特別なハーブ=アダプトゲンの代表で、どなたにもおすすめできます。蒸留水冊子あり。

ローズ花

薔薇は、特別な花。誰もが笑顔になるもっとも憧れの花のひとつでしょう。説明は不要…かも。標高の高い無農薬ダマスクローズ農家さん手摘みのダマスクローズと、自律神経をととのえる力の強いさわやかなティーローズをバランスよく組み合わせて蒸留。

黒文字(クロモジ)花

日本の誇る香木。花芽の時期~花の時期のものを ご縁ある深山からいただいています。甘さときりりとした存在感をあわせもつ、かけがえのない芳香蒸留水です。蒸留水冊子あり。

ネロリ花

国産無農薬のネロリはほとんど手に入りません。ご縁のある無農薬農家さんからのたまわりものです。正確にはビターオレンジのみが「ネロリ」ですが、とも治療室では和檸檬(日本の檸檬)含め、希少な国産無農薬柑橘の花全般をネロリと呼ばせていただいています。とどこおり・うっ滞をはらう力、気持ちを明るくするpower、なんともいえないかぐわしさはそれぞれビターオレンジに勝るとも劣らないからです。

ラベンダー花

みんな大好きラベンダー。全く無農薬の純粋なラベンダーはなかなか手に入りません。甘さと清涼感のバランスの良いラバンジン系ラベンダーを蒸留。

桜花

国産無農薬桜農家さんからいただく八重桜。桜はそのままを蒸留しても香りは立ちません。香りを引き出すプロセスは繊細かつ時をかけますが、その価値はあります。香りが立った時の嬉しさは格別。

八重桜はお祝い事に使う花。ご自分の寿ぎに、たいせつなかたへのプレゼントに、素晴らしい水です。お祝いごとで配るための蒸留水冊子を謹製。


<蒸留会へご参加の方へ>

蒸留会参加費以外に、「材料費」を参加者全員で負担します。ある程度の量が必要なので、人数が少ない時は河合も参加します。

材料費と量の目安

材料費は 一人550※~2200円まで 550円刻みです。

材料の選び方

①素直にワクワクっと胸が高まるものを選びましょう。幸せを感じるような植物はどれ? 植物の在庫は流動的です、第一希望、第二希望、第三希望までお知らせください。

➁一人当たり材料費お気持ちをお知らせください。

グループだと「550、1100、1650 2200」のいずれか。

マンツーマンだと、「1100、1650 2200」のいずれか。

 


芳香蒸留水をもっと欲しい方へ。

販売はしていませんが、ドネーションのお礼としておわけしています。

コロナ渦のなかで、植物の恵みを少しでもお届けしたい、とプライスレスな芳香蒸留水を無償でお配りをするうちに「たっぷりほしい」「心置きなく使いたい」「お水配り活動を支援したい」などの、お志=ドネーションをいただくようになり… 今、1本30ml単位でおわけするかたちになりました。以下の3つがあります。

①蒸留会時・治療時のお渡しに限り2200。(メール申込)

②一般に3300(一般向け芳香蒸留水リクエストフォーム)

③価値のわかる方に8000。(特製芳香蒸留水申込書リクエストフォーム)

保護中: とも治療室養生講座アフターフォロー【参加者限定情報】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。