五感で味わい心身ととのう体験ワークショップ=「場」

五感で感じ、いのちを味わう時間を ぜひ味わっていただきたい…そんな思いで、様々な場を設けています。
────────────────────

■ 現在・今後の体験型ワークショップ一覧

植物の香りに包まれて、自分とつながる静かな時間

「新月蒸留会」

とも治療室の蒸留会

【募集中】
・桜蒸留会
・黒文字蒸留会
・和ネロリ蒸留会

植物を蒸留しながら、香りと静けさの中で
自然と自分に戻っていく時間です。

五感が開き、心がゆるみ、
「深く癒された」「ふっと涙が出た」などの感想もいただいています。

▶体験者の感想はこちら

────────────────────

▼ おむすび講習会

佐藤初女さん直伝 おむすび講習会 詳細はこちら

初女さんが大切にされていた「むすび」のこころ。
とも治療室では、炊き方や握り方だけでなく、
「心でむすぶ」ことを大切に伝えています。

来年の開催に向けて準備中です。予約受付中

体験者の声

🕊️「初女さんのおむすびって聞いて、特別な技術を想像していたけど…実際は、“心でむすぶ”という言葉の意味に、何度も涙があふれました」(60代・女性)

🕊️「自分の手がこんなにもやさしかったなんて。むすぶ手が、私自身を癒してくれた気がします」(40代・カウンセラー)

────────────────────

「初めての花療法一日体験教室」

【はじめての花療法】1日体験教室

お灸教室(新大久保駅至近)

「熱そう」「むずかしそう」──そんな心配はいりません。

とも治療室のお灸教室は、
・もぐさの香りを楽しむ
・ツボの探し方を学ぶ
・やさしい温かさを体で感じる

はじめてでも安心な、体験型のセルフケア教室です。

体験者の声

🕊️「お灸の熱さが苦手だったけど、ここで学んだやり方は本当にやさしくて、むしろ心地よかったです」(50代・主婦)

🕊️「もぐさの香りと、静かな雰囲気に癒されて…まさか自分が“お灸っていいな”と思える日が来るなんて、驚いています」(30代・医療職)

※開催地は新大久保駅至近

 

自分で自分をラクにするおうち灸教室★on-line対応可

アクセス
蒸留会、花療法、おむすび講習会の開催場所は JR中央線武蔵小金井駅近辺

とも治療室が「場」をつくる理由

────────────────────

今、どんな感じですか?
心は? 体は?

正解も不正解もありません。
ただ、「今の自分」に気づいてみること。
それがすでに、とても大切で尊いことです。


『え、自分の体の声なんて聞いてる暇ないよ』
── そんな毎日を過ごしている方がほとんどです。

だからこそ、
ふと立ち止まり、自分を感じることが、
今の時代ではとても貴重なことになっています。


臨床で大切にしていること

腰痛でも、肩こりでも、婦人科の悩みでも。
どんな理由でいらした方にも、
「こころ・からだ・くらし」の三つの視点から、
自分に気づくことを一緒に見つめていきます。

季節の移ろいの中で、
太陽の光を浴びて自然に花がひらくように──
その人自身の自然な気づきと変化を、そっと待ちます。


「治療」と「体験」の両方にある、同じ想い

とも治療室には、
● 1対1の臨床の場
● 人が集う体験の場
両方のかたちがありますが、根っこにある思いは同じです。

「あるがままの自分を取り戻すこと」
そのプロセスを支えられる場を、日々つくっています。


「場」のちから

「自分でがんばらなくても、なにかが起きる」
── それが「場」の力です。

自然の香り、ぬくもり、人のまなざし、
そのすべてが「いのちに触れる時間」になります。

体験会に来てくださる皆さんの声
「自然の恵みを感じて、ほんとうに驚いた」
「なぜか、楽になった」「自分に戻れた気がする」
──にはげまされています。


いのちの場を、いっしょに

感じる、味わう、ほどける、つながる。

とも治療室では、これからも、
そんな「いのちの場」を静かに丁寧に育てていきます。

読んでくださっているあなたとも、いつかお会いできる日を楽しみにしています。