心身をデトックス&リセットする方法。
《前後のスワイショウ》
★中国語で「 甩手 」です。検索すると色々と動画が出てきます。見ればわかる簡単な動作、ぜひおためしを。
【準備姿勢】
立った姿勢、足は肩幅ぐらいに広げて立つ。
つま先は正面を向ける。
【基本動作】
- 手を前後に振る。
- 前に上がった時は、胸の高さぐらい。
- 後ろは、前に持ち上げられた腕が重力の反動で落ちる感じにする。無理に後ろに振らなくてよい。
- 力はなるべく抜く
- スピードは気持ちよく。
《前後のスワイショウ》
★中国語で「 甩手 」です。検索すると色々と動画が出てきます。見ればわかる簡単な動作、ぜひおためしを。
【準備姿勢】
立った姿勢、足は肩幅ぐらいに広げて立つ。
つま先は正面を向ける。
【基本動作】
中国医学では既に2000年以上も前の医学書「黄帝内経」に目の治療についての記載があり、長い経験に基づいて眼の治療方法が確立してきました。
「望診、聞診、問診、切診」を通して、体内「気・血・水」 のバランスの調和することにより 、症状を緩和改善すると同時に、全身の不調も一緒に向上していきます。
手足と耳の経穴(ツボ)を刺激することにより内臓のバランスを取り、気・血の流れを良くして目の力を回復していく…帯広・東方鍼灸院の吉川正子院長が開発され、標準化された方法で、数多くの成功例のある安全な方法です。
目は毎日使うもの。毎日ご自分でセルフケアしていただくことで、回復、悪化防止ができます。ですから「教室」と名付けています。
自分に合ったセルフケア指導と治療を3回にわけて ていねいにおこないます。自分で自分にするセルフケアができるようにお伝えします。
痛みもほとんどないので、子供さんでも無理なくおこなえます。お子さんは特に、ご自宅での養生も大切です。十分なご理解をいただけるよう丁寧に説明しますので、いっしょにがんばりましょう。必要に応じご家族のサポートができるよう、ご家族同伴で学んでいただきます。
お一人お一人の状況、症状、回復に合わせてマンツーマンで組み立てていく教室です。顔・頭の血行改善により諸症状を改善します。
この治療によりほとんどの方は恢復しはじめしますが、身体や眼に良くない習慣や条件が続くと、次回治療日までに状態が元に戻ってしまう事が多々ありますので、
日常生活の注意点も含め、しっかりした「東洋医学によるご自分ケア」ができるようになるよう、指導してゆきます。
3回コースです。この特別なコースは、以下の間隔で、最低3回の通院が必要です。
1回目と2回目はできるだけ1週間~10日間隔で行います。
3回目は2週間以内に行います。
その後、体調と進捗状態に合わせて間隔をあけていきます。継続可能です。
毎回15000円+税を3回=45000円+税(資料・養生グッズ・教材込)。治療ですので、領収書は医療控除に使えます。
その後毎回15000円+税で継続します。
一般の方や子供相手にも安全に使える「プロの鍼灸師が使う」道具をお渡しして、ご自分で東洋医学セルフケアができるようになるようにお教えします。
触れるはり、なでるはり、マッサージするはり、お灸など、しっかりとお教えしますので、鍼灸専門学校学生さんやプロの鍼灸師さんにも人気の教室です。
****** 申込方法 *******
公式サイト上部の「予約フォーム」をご利用ください。
施術内容は、「各種講座(お灸教室・花療法セミナーなど)]にチェックを入れたうえ、メッセージ欄に「視力回復教室」と記入ください。
なにはともあれ、女性はみなやってください!とお願いしているくらい大事な場所。
生理痛、PMS 更年期障害。妊活等、女性のどのシーンにも有効な セルフ灸いちおし特効ツボ。
骨盤内をあたため血行を良くする「関元」のとりかたをイラストで紹介します。
「丹田に気を入れろ!」と武術でいうあたりです。アバウトに、「へそ下三寸」=おへそ下あたり。 自分ケアなので難しく考えず、温めてみて気持ち良いところにあちこち試してみてください。
小豆灸と相性が良いです。
*自我に問題があったり、常に自昼夢や空想にふける
*陰気で強情になっている
*周囲の環境とうまくとけ合わない
*メンタルな悩みをもつ
こんな人がシダーウッドを用いると、自我を強く認識するようになり、まわりともうまくやっていけるようになります。
…By スーザンカーティス
…そんな人に。そんなシチュエーションに…
芳香療法、身体への有効成分データは出回っていますが、「こころ」に関するデータはまだ少ないです。実は、 香りはダイレクトにきもちに作用していきます。血中濃度よりも、むしろ嗅覚からの効果のほうが大きいくらいに。
香りは何よりの、「お守り」になりえます。
アロマ界の大御所スーザンカーティス女史の資料から、「心とアロマ」ヒントを、まとめていきます。
★ご本人の経験や感性によるので、万人がこのとおり、とはいえません。
★これをよんで、なにか心に響いたら 直観に導かれて試してみてください。
★使ってみたいと思ったら、治療時に気軽にご相談ください。アロママッサージ調合やミニプレゼント時に、お試しいただける機会をかんがえます。
生理周期の乱れ、女性ホルモンの不調(更年期、プレ更年期など)、ストレス、気分上下…スタミナ不足。すべてを癒すミラクルツボがあります、その名も「三陰交」
何故ミラクルなの?
消化機能を整えてエネルギーを作る脾経 ホルモン調和の腎経 ストレス緩和の肝経の 3つの気のラインが(「三陰交」という名の通り)交わる場所にあるから。
本気で体質改善症状改善したい方は、「毎日、台座灸」でのお灸がマスト! 効果が一番高く、一番おすすめです。
効果が早く出るし、根深いいろんな問題を同時に解決していけます。気の合う治療家の指導を受けながらだと一層確実です。
次におススメなのが「太陽」という火を使わない、3時間じわっときく、お灸。三陰交が冷えている人は特に。
お灸できないときは、じわーっと三陰交のツボ押しを。1日1回でも続けてください。
周辺のマッサージも一緒にするとよいですね。お気に入りのクリームやオイルがあると楽しい時間になります。特別なものでなく手持ちのハンドクリームや乳液で十分です。
足の内側をさわってみてください。 くるぶしから指4本くらい上の、スネの骨の内側にぽっこり指が入るところです。 押したりもんだりして、「気持ちいいセンサー」で探してみてください。 やってみて気持ち良い、が目安です。
ツボのとりかたや、セルフ灸を、毎月新月のお灸教室で丁寧にお教えしています。
★できれば一度は 東洋医学治療を受け 体質を十分にみてもらったうえで、個別指導を受けると安心です。
お灸は、価格ではなく、質で選ぶと、より効果的、安全、しかも気持ちが良いです。買う場所は、「お灸」を熟知し、丁寧に扱っているお店から。一番のおススメは せんねん灸(セネファ)というメーカー。品質が良く、信頼でき、消費者対応も丁寧。気になることがあったら相談窓口に遠慮なく電話を。専門家が答えてくれます。せんねん灸ホームページでは、お灸情報、ツボ情報もいたれりつくせり。かゆいところに手の届くラインナップです
★気持ちよさセンサーで安全&快適&効果UP!
★個別指導もしています。どなたでも簡単にお灸が自分で使えるようになるお灸教室
画像出典(了承いただいて掲載しています。感謝!):せんねん灸HP
春の終わりから夏の初め・・・暖房もクーラーもいらない時期は、逆に言えばどっちつかずの三寒四温で、自律神経が狂いやすいとき、
肌という最大の感覚器の、ふれる、ふれらえれる、という感覚を存分に味わうはり灸アロマ治療が効果的です。
東洋医学でデトックス、そして 足りないエネルギーをチャージ。
体全体を調節し、心身を中庸に戻したうえで、重ねてのオイルマッサージ。
上質なアロマオイルマッサージのメリットは…なんといっても快楽!オイルの成分と効果でやさしくほぐし、繊細な精油を使い、さらにご希望の方には芳香蒸留水★も使って、トロトロン…に ゆるめていきます。
「なんだか いつも、力が抜けてないみたい」「キモチイイってなんだっけ?」「深いリラックスを体験してみたい!」というかた、長いこと心身の不調が続く方、緊張や自律神経失調をともなう 頑固な症状をお持ちの方にオススメ。
緊張をほどくこと、快楽を感じること。からだがゆるゆるとゆるむことを許すこと。そんなあたりまえことが、あまりにも固くなった心身は、できなくなってきてしまうからです。
幸せを、ゆったりを、リラックスを・・・ご自分に許してあげてください。
自分で作って自分をケア、蒸留会は以下リンクを。
★on-line開催も可能です★
…アタマで考えないで カラダで“感じる”…こと。
自分で自分の心地よさをキャッチするだけでも、からだはゆるんでいきます。
お灸テクだけでも、ツボ知識だけでもない、自分で自分の心身をラクにする ホリスティックなお灸をお伝えしています。
受講料。:2人同時申込みで、各自3500円+税
内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●夫婦、親子等 家庭内でのご家族へのお灸をお伝えします。(例:夫が妻に、母が子に)
時間:90分
服 装:手足の素肌が出しやすい 楽な服装
持ち物:古タオル2枚 肌に印をつけるマーカーペン あればライター 問診票記載などのためのボールペン 必要に応じ老眼鏡等。
初回 受講料:7000円+税
内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●個別体質チェックをしたうえ、ご自分の体質と、ご自分の目的に合ったツボをお伝えします★患者さんの体質状況に合わせておこないます
初回 時間:60分(個別体質チェック)
服 装:手足の素肌が出しやすい 楽な服装
持ち物:古タオル2枚 肌に印をつけるマーカーペン ライター 問診票記載などのためのボールペン 必要に応じ老眼鏡等。
★オンラインは心身に負担があります。その負担を減らすため 数々の過程を経ながら 当日に臨みます。前払い制。
★結果的に、家庭で安全に行えるはりもお伝えすることが増えているので、とも治療室では「はり灸養生」と呼んでいます。
コロナ禍でお疲れのかたからご要望があいつぎ、暫定的に設けたコースです。ぴんときたら 早い目に ご予約お申し込みください。
オンラインメニュ「Bコース:はり灸養生(=お灸教室)グループ」と同じものです
受講料:同じ場にいられる2人以上 同時申込みで、各自3500円+税
家族以外の、友人知人の同時複数申し込みも、同じ受講料で承ります。互いの体験を共有し深められる わいわい楽しい時間になります。
時間は人数によりかわります
内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●夫婦、親子などご家族にかぎり、他者へのお灸をお伝えします。(例:夫が妻に、母が子に)
受講料:7000円+税
内容:●自分で自分にお灸ができるようになる●自分のツボが探せるようになる●体質、症状にあわせて、お灸をお伝えします。●治療時と同等の問診を行い、ご自身の症状・体質・目的にあわせた内容でお伝えします
マンツーマンのオンラインお灸教室(はり灸養生)もあります。オンラインメニュには掲載していません
まずは自分と仲良くすることから… どなたでも安全簡単に実践できる「おうち灸」を丁寧にお伝えします。
おうち灸は、自分のイノチの力と、四季を感じられる幸せな時間。自分がラクになると、その安らかさは周りへも広がります。ほんの少しの自分手入れが、本来の私、私のベース、を取り戻す大切な時間となります。毎日1個のお灸で、自分に優しさを…。
とも治療室の養生教室では、皆さんに体験の中で感じていただくこと、あまり、頭でするような形では伝えない、ということを大切にしています。
様々な立場(何も知らない、もうすでに毎日やっている、各種専門家、医療従事者等…)の方々に、体験いただいて「目からうろこ!」「なんともいえないかんじ、いい意味で!言葉にならない」「考えないがむつかしく。いかに あたまでやっていたか びっくり」「気持ちよさ、が わかりそう…嬉しいです」「新たな視点を得ました」とうれしい声を頂いています。
●ただ かんじる。
●頭で分析したり記憶したり疑問に固執したり を手放してみましょう
●今 ここ、に (集中しつつ ふわーと 解放されている いい感じのなかで…) ただやる。
●そのなかでおこること、おこらなかったことふくめて、自分自身に何が起こるかを見てみましょう。
●プロセス(=means whereby/ そこに至る道筋)を味わってみましょう。
●丁寧な、自分との向き合い、を 一緒にやっていきましょう。
お灸も、東洋医学も、自分との向き合いも、一生かかる奥が深い楽しい探求の旅です。これはスタート。初回は、「ヒント」があればそれで十分です。再受講することもできます。
お灸は、身近な野草、草餅に使う「よもぎ」からできています。
草餅でおなじみヨモギから作られた、日本独自の上質なお灸。少し前まで日本の家庭で普通に行われていました。
大昔から世界のあちこちで、医療につかわれてきた薬草です。江戸時代、医療は東洋医学が中心でした。
そして、ごく最近まで…おじいさんおばあさん世代まで、家庭でもお灸は身近な存在だったのです。
昨今、この素晴らしい日本の伝統文化が忘れられ…もぐさ農家さんも伝承がきびしくなり…貴重なセルフケアが、忘れられ去ろうとしています。
だから、今。
未来につながる、自分にやさしいセルフケアを、学びなおしましょう。
◎お灸をしてみたい
◎お灸ってどんな効果があるの?
◎使い方がわからない
◎ツボってどうさがすの?
◎お灸は熱いのをがまんするの?
◎お灸は自分ひとりでもできるの?
◎煙が気になる。
◎火傷するんじゃないの? 怖い!
こんな疑問に一つずつ、お伝えしていきます。
★
≪自分の身体と仲良くすることは、自分を通して四季を、いのちを、感じることです。
自分の身体に優しくする習慣は、小さな行為を通じて世界へ広がっていきます。一人がラクになることが
まわりを、明るくします。
ひとつまみのもぐさでできた、1個のお灸の出来ることの楽しさ、パワフルさをお伝えしたいと思っています。
こんなちいさな「やさしい温熱」と 自分の身体の変化をぜひ体験してください。≫
とも治療室 河合リコ
*“とも”にある…という意味の治療院名です。
ナマケモノ倶楽部のカフェ での、季節に応じた季節に応じた灸教室。 =惜しまれつつ閉店しました。感謝!
長年最上質なもぐさを作っている、滋賀の老舗メーカーせんねん灸さんホームページで、とも治療室のお灸教室を紹介していただいています。
基本は、その周辺で、触って冷たいところ 血行が悪いところ、さわると気持ちよいところ、など、「お灸するとよいところ(治療内かお灸教室で詳しくお伝えしています)」を積極的に温めてください。温め方はいろいろあります、何もなければ、なでるだけでも。お灸を使うとより一層効果的です。
三陰交【さんいんこう】
内くるぶしの中心から、指幅4本上がったところです。
天枢【てんすう】
おへその両わき外側へ、指幅3本ずれたところです。
中脘【ちゅうかん】
身体の中心線上で、おへそから指幅5本上がったところです。
★自分で自分をラクにするおうち灸教室…「自分と仲良く自分に優しく」
お灸は、価格ではなく、質で選ぶと、より効果的、安全、しかも気持ちが良いです。手に入りやすい良質もぐさのおすすめは以下です。せんねん灸(セネファ)というメーカーは、とてもしっかりしていて信頼でき、消費者対応も丁寧。せんねん灸ホームページでは、お灸情報、ツボ情報もいたれりつくせり。かゆいところに手の届くラインナップです。
基本はソフトでマイルドなもの⇒
★個別指導もしています。どなたでも簡単にお灸が自分で使えるようになるお灸教室
★できれば一度は 東洋医学治療家の治療を受けて体質を十分にみてもらったうえで、個別指導を受けると安心です。
画像出典(了承いただいて掲載しています。感謝!):せんねん灸HP
「妊婦なので、自宅で オンライン逆子灸が受けられて、助かりました。うまく かえってほっとしました。自分でできる自信もついたし、おしえていただいた安産灸 これからも続けていきます」
「これまでできなかったのだけど、オンラインのあと、だんだん、自分の体を 大切にできるようになってきたのが 一番の収穫です」
「zoomができず電話での逆子灸になりましたが 十分でした。健診までに逆子が治ったのがほんとにうれしいです」
「いいかんじのワクワクで 楽しかったです。 」
「いい気持ちになりました。アロマも、お灸も、もろもろ、しっかりと、定着させていこう!と 思えました。よかったです」
「ウェブでも、温かさが伝わってきました 」
「はり灸のコースなのに、ココロまで楽になったのが、とっても不思議。体と心はつながっている…ってほんとだった!」
「オンラインやパソコンは苦手と思っていたけれど、全く問題なく、心地よい時間でした」
「オンラインであっても、交流は感じられたので、問題はない 」
「オンラインのあと、夜にこれまでになく、自然と、眠くなり、深くぐっすりと眠れました。目覚めもすっきり。養生は、これからも、続けていきます」
「コロナで、自分の中に溜ってくるものが莫大・・・・が、ぐんと解消できた 」
「しばらく意識できてなかったことを、今から気を付けていこうと思えました 」
「セッション、終わって、ふっと、とても、たいせつなことを思い出しました。 」
「ちょっと驚きました。自己治癒力のチカラ!を実感しました。」
「とても楽しくゆったりとした時間を持てました 」
「はり灸も電話で受けてみた。テレビ電話のストレスがなくかえってよかったかも! 事前準備を教えてもらえたのでスムーズ。これからも電話はり灸をたのしみにしています」
「ほんとうにありがたくてふと思い出して自然と涙が出るほど。自分に優しく自分と仲良く…がよくわかりました。自分に優しくしてもらえるってこんなにうれしい」
「今自分に、むつかしい課題がたくさんあるなかで 少し前向きに、明るくなれたと感じている」
「ゆったりした おおらかなエネルギーが、場に流れていました。」
「わかるように、お話ししていただいたことが良かった。ちゃんと納得できてから、はじめられたことが安心で良かったです。」
「自宅で受けられるのは助かった、これからもオンライン続けてください」
「楽しみながら会得したものは、身につきます! 」
「大きな気づきがありました」
「大きなことがひとつひとつクリアになりほっ
「未来や過去でなく今の感情を
「ハッと気づく事がありました。」
「気持ちが和みました。 」
「居ながらにして受けられるのがすばらしい 」
「言葉のチカラはオンラインであっても リアルとまったく劣りませんね」
「アロマグッズの新しい使い方がわかった」
「慣れない環境の中で気持ちが乱れてたのがわかった。家族や友達にも、いえないようなことが 我慢せずに話せた。話すことの安心感 が なによりありがたかった」
「自分の養生を、ひとりで できるようになったのが大きい 財産です」
「オンラインって、大変そう!プレッシャーを感じていたけど、始めたら たいしたことではなかった~。もっと早くやればよかった」
「流れに乗れる感じを、日々実感しています」
「自身の振り返りの時間となりました 」
「自分の時間が持てる。ステイホームは意外と それが、少ないのに気が付きました 」
「自分の体のこと、自分で知りたい、って、おもえたことに、しみじみと感動しています」
「日常の“事件”が起こっても 自分で乗り越えられるようになれてきました」
「終了後すぐに休めるのが利点です。」
「精神的にゆとりが出来た気分です。」
「優しく…自分と対話することで、ほんとうに、身体が楽になっていくのを実感しました からだの声を聞くが、はじめてできた」
「予想外の好転で 驚きました。全然期待していなかっただけに。ありがたいです」
「全ては繋がっている! のがわかったのが一番です」
「目覚めが、いつになくスッキリ! 」
「スーッと腑に落ちた」
「気が楽になりました。」
「私の身体ってすごいんだな~と素直に感じられました」
「オンラインはり灸や、自分で自分にお灸をする日課をとおして、だんだんと、自分の状態を感じられるようになりました。ふしぎなことに、身体の循環が良くなると、生活までも、ととのっていったのです! ずっとできなかった断捨離ができました! そして、ちょっとしたことだけど、家具を移動したり。花を飾ったり。だんだん運もよくなったかも? すごいですね。」
「予想してなかったツボと出会えた! しかも、きいた! 面白いですね」
「いつもどおりのお気持ちを感じました、心から感謝いたします。」
「ぎっくり腰っぽくなったけど 自分でお灸して治せました! 教わったこと、普段困ったときにすぐ使えるんですね。ありがとうございます」
「本当にぜんぶがつながっている感じ。涙がじわり。癒やされるって、こういうことなのかしら…」
「依頼時からいろんなことが動き始めたのに、驚きました。」
「気持ちが楽になりました。」
「人間は誰しも100%を要求する。60%とれば間にあうのだが慾が深すぎる。ほどほどに生きれば この世は極楽」
橋本 敬三(はしもと けいぞう、1897年 - 1993年1月)は仙台を拠点として活躍した医師、操体法の生みの親です。
★
とも治療室ホリスティック養生と重なる【ホリスティック養生の偉人】たちの名言を、X,旧Twitterでつぶやいています。
どんな人かといいますと…(とも治療室的解説です)
★
味わい深い東北弁、くわえ煙草をくゆらしながらの、ゆるーい治療風景が 衝撃的な なんとも豪快なイメージです。
東北帝国大学神経生理学研究室を経てのち仙台市にて外科医として開業。晩年は医院を息子にまかせ、医院の裏に治療院・温古堂(おんこどう)を開き、平成5年96歳で永眠なさるまで、自ら考案した整体法である操体法で治療、普及しました。
農文協とかかわりが深かったのか、農文協の雑誌などで息長く紹介されています。時代的に、もちろんご本人ではなく、農家の方がそれぞれ自分なりの健康法として取り入れてのことではないでしょうか。
自分でできる技もたくさん残っています。農文協の本以外に
いろんな治療家が操体法を受け継いでらして、各流派が派生しているのが現状。
システムは単純明快「気持ちよいほうに動く」です。とても安全で気持ちよい。とも治療室でも、必要な方には、筋骨系バランス調整としてお伝えしたりします。
参考書は以下からどうぞ。ご本人のものを集めてあります。