小金井ビオダンサ体験クラス

★小金井ビオダンサ体験クラス公式サイト★

ホリスティック鍼灸院「とも治療室」主催
音楽にのって、動き出す身体を味わう体験クラス

小金井ビオダンサ体験クラスvol2.ワンデー

2024年 1月 28日 (日曜日)⋅10:00~17:00頃終了予定
身も心もととのう新年プチリトリート
参加費:10,000円
対象:18歳以上の成人初心者

受付:開始30分前
会場:武蔵小金井駅周辺( 予約確定後にお知らせします)
ファシリテーター内田佳子
問合せ:tomoevent2023@gmail.com
小金井ビオダンサ事務局
オーガナイザー 河合リコ とも治療室院長

新しい年の始まりに
日常を離れたゆるやかな流れの中で
身体も心も潤わせるゆたかな滋養の時を。


<とも治療室院長河合より御挨拶>

私は普段東洋医学と植物療法で、ホリスティックなお手伝いを、クライアントさんと「一対一」で、しています。
自分のために、ビオダンサという「場」を体験するうち、
一対一とはまたちがう滋養を 私自身が受け取ってきました。
コロナ禍、戦争、経済、ニュース、気候変動 さまざまに、心も身体も揺れる、今の時代に、
みなさまの健康と幸せにきっと役立つ。そんな場を
とも治療室も作りたい!と、願うようになりました。
2023年11月文化の日、黄金の水がわく 黄金井=小金井の地でーーー、そんな夢が実現しました。
一期一会の場、楽しい、幸せな気持ち。ゆるみほぐれた身体のてごたえ。思わず顔を見合わせて笑っちゃうような、言葉を超えた、つながりと、やりとり。素晴らしい時間でした。
とてもとてもシンプルな、人類共通のたいせつなものを取り戻し、思い出し、味わう。ビオダンサはそんな場です。
今の世、みなさまの健康と幸せに、にきっと役立つ、
ホリスティックな場だと、とも治療室では、とらえています。
これからも、息長く、育てていこうと思っています。
ビオダンサは、一人では踊れないダンス、今後とも、お力添えご助力のほど、心から願いあげます。
ご縁のある方々の皆様のお役に立てるよう、精一杯させていただきます。

ホリスティック鍼灸院「とも治療室」院長 河合リコ拝


河合個人目線でビオダンサを紹介します


ビオダンサ=いのちのダンス

Biodanzaとはスペイン語で「いのちのダンス」のこと。南米出身の医療人類学者ロランド・トーロが人間の潜在力回復を願って編みだしたダンスワークです。南米、イタリア、フランス、イギリス、イスラエル、北欧など世界中で親しまれています。

ダンス経験不要

いわゆる「ダンス」ときいてイメージするものとは少し違います。

“音楽にのって歩く”、“曲の中でふわっと 腕が広がっていく”など、ナチュラルでシンプルな動きのなかで、“本来の自分”・“自分の自然”を取り戻していきます。

考えるのではなく“感じる”

1曲ごとにエクササイズの説明があり、そのあと音楽にのって気持ちよく動いていきます。

いきなり「思いのままに」「心のままに」「ありのままに」動けといわれたら、戸惑ってしまいますよね?

でも大丈夫! 自分の中から動きが生まれるよう ファシリテーターが段階を踏んでガイドしてくれるのです。

選りすぐられた名曲の数々…音楽の中で…自分が生まれながらに持つ、喜びや感覚を、感じ、取り戻すプロセスがはじまります。

クラスを準備し参加者をガイドし見守る人

ビオダンサファシリテーターとは、「クラスを準備して、参加者をガイドし、見守る人」。このファシリテーターの導きで…

前半は、子供のように弾んだり、ゲーム感覚で遊んで、笑い声が炸裂したり。
後半は穏やかな曲に身をゆだね、あくびが出るほどリラックス、最後はちょっとリフレッシュ。

クラス終了頃には、心はすっきり、身体もさわやかに…

身体も心もととのう

クラス後は「ご飯が美味しくなる」「夜よく眠れる」などの声をよく聞きます。サウナ、温泉、太極拳、ヨガの「ととのう感」と、少し似ているかもしれません。

ビオダンサのシステムには生理学、医療人類学、心理学、生物学など様々なバックボーンがあり、いつの間にか自律神経が調和されていきます。

一人で踊る、一緒に踊る

ビオダンサの特徴のひとつが、「自分一人で動くだけでなく、一緒に踊る」点。
様々なリズムやメロディに乗って 今この瞬間にしかない出会いと創造が生まれます。

人は社会的動物、生きる上で他者とのつながりは不可欠です。
コロナ渦で、様々なレベルで分断がおき、さびしさや孤独、不信や不安を感じた方も多かったのではないでしょうか。

ビオダンサでは、同じ音楽、同じリズムにのって、まなざしや体の動きでのコミュニケーションが自然と起きます。

なんとなくうれしくなって顔を見合わせ笑顔になるような――安心な場がたちあがります。

心に残ること、忘れること

ビオダンサの体験は人それぞれ。
「何があったか全部忘れたけど、とにかく楽しかった!」
「ずっと心に残るような感動があった…」

さらには、「初めてのことばかりで緊張しちゃった。残念!」も。私もそんなときがありました。

初めてのことへのとまどいも含めた全てが、意味ある体験、と、河合は感じています。

“自分そのまま”でいられる

ステップ習得を目指す場ではありません。また、無理強いとか、同調圧力のようなものも、私は感じたことはありません。
むしろ、今の自分そのままありのままナチュラルへと、自然にいざなわれる場のように思います。

二回目、三回目と、クラスを重ねるごとに、自分らしさを取り戻し、感覚があざやかになり、体験は深まっていきます。
楽しい、面白い、わくわく、リラックス、幸せ感など、自分本来のいのちの躍動を味わう可能性も開けていきます。

ビオダンサってなんだろう?

ここまで文字数を費やしても、結局ビオダンサって何だろう? なにもわからなかったかもしれません。

そうなんです、言葉では表せない「自分だけの体験」がビオダンサ=いのちのダンス。

ピンと来たら、ぜひ。ご自分の、身体と心まるごとで体験しに来てください。心よりお待ちしています。河合リコ拝


コンセプト

ビオダンサは、老若男女が、他者や場とつながり自分に立ち返り、もともと持っているイノチのチカラを取り戻す場。
多くの人に役立つホリスティック養生と、とも治療室はとらえています。
地域の方が誘いあって気軽にぴょんと参加できるように。もちろん地域外の方も。

初めて参加の方も、無理なくおだやかに楽しめ、いろんな世代やバックグラウンドを持った方たちが集う、一期一会の場を「自分で自分を癒す養生教室」や「ホリスティック養生イベント」と同様にホールドいたします。


「かけがえのないご自身の人生を十全に十分に生きていただけたらと願い、身体と心両面からお手伝いしています」
…とも治療室の この意図を 知り、理解し、協力し合える専門家と、息長く共創していきます。


いただいた個人情報は、医療カルテ同様に管理します。プライバシーポリシーはこちら。


ファシリテーター内田佳子さんについて

プロフィール

内田佳子 Yoshiko Uchida。国際基督教大学教養学部卒。 メーカー、銀行勤務と並行して、サンバやサルサのチームで活動する一方、ラテンアメリカ諸国の人々をサポートするNGOにボランティア参加。ブラジルに渡航してビオダンサと出会い、2000年に日本に初めて紹介する。

☆成人向け定期クラスのほか、女性グループ、企業や団体の市民講座、助産院での講座、NGO向けワークショップ、幼稚園児、高校生、大学生を対象とした講座などを展開してきた。東海大学の異文化交流活動、上智大学の社会人向け講座、UNESCO Youth セミナー等※ワークショップ講師として参加。年に数回、多文化ワークショップの社会活動を行なっている。

☆ビオダンサスクール東京-神奈川 Director。

※ユネスコユースセミナー

ユネスコの精神を体現する活動に取り組んでいるユネスコスクールのほか、外国学校やインターナショナルスクールを集めて行われたこのセミナーでは、毎年テーマを決めて社会問題(差別、いじめ、地球環境問題など)について共に考え、発言し、学びあうとともに、異文化に触れあいながらお互いを知り合う出会いの場のひとつとして、2017年からビオダンサが取り入れられました。

☆ビオダンサ場面から視聴したいなら、こちらをクリック


内田佳子さんのご活動

ビオダンサについて内田佳子さんが語るラジオ。優しい声とあたたかなお人柄が伝わってきます。寝る前に聞くとよく眠れます。

★PARC自由学校 ビオダンサ講座

2023年7月~12月隔週木曜日19:00~21:30 ◆約半年かけて同じメンバーでたどる、旅のようなクラスです。2023は満席ですが、来期の開催問合せは随時どうぞ。


【感染症対策について】

会場(鹿島建設)は地下防音室。そのぶん換気設備は万全です。

下記対策を実施いたします。
1. 開始前に消毒を行います。
2. 空気清浄機、サーキュレーターを必要に応じ使用します。
3. マスク着用などのご希望ご事情は遠慮せずお申し出を。

ファシリテーターは状況に応じマスク着用させていただくことがあります。
声がマスクでこもって聞こえにくさがあるかもしれませんが、皆様の安全安心のためご理解宜しくお願いします。

そのほか、《厚生労働省の方針・開催時の感染の状況に応じて》消毒、飛沫拡散防止など、適宜、必要と思われる対策を行ないます。

よくある質問

持ち物は?

裸足で踊るのでシューズは必要ありません。動きやすい服装でお越しになるか着替えをお持ちください。詳しくは申し込み後お伝えします。

体力がないし、運動も苦手です

日常生活ができれば大丈夫です。ご自分のペースに応じて、疲れたら休んだり、また戻ったり、を、クラスでは丁寧にお勧めしています。自分なりに楽しめるのがビオダンサです。


<過去のクラス>

 ビオダンサ武蔵小金井体験クラスvol1.

ファシリテーター内田佳子
日時:2023年11月3日文化の日・金曜日
19:00開始〜21:30頃終了予定
会場: 小金井宮地楽器ホール
参加費:4000円


ホリスティック鍼灸治療(はり・灸・アロマ・花療法)