「とも治療室の説明」カテゴリーアーカイブ

ZOOM講座・イベントの受講方法

ZOOM講座・イベントの受講方法

【ご利用いただく際の準備】
初めてZOOMをご利用の方は、まず、それぞれの機種へダウンロードを行いご利用いただきます。

〇 iPhone/iPadをご利用の方は、App Storeより
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

〇 スマートフォン/タブレットご利用の方は、Google Play Store より
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja

<「ZOOM Cloud Meetings」をダウンロードしてください>

 

◯パソコンをご利用の方は以下よりZOOMアプリのダウンロードをお願いします。

まず、ZOOMの公式サイトに行き、「右上のサインアップは無料です」といボタンをクリック。

ZOOM公式サイト

https://zoom.us/

その後は

1. Zoomに使用するEmailを入力し「サインアップ」ボタンをクリック

2. 確認画面が出るので、問題なければ「サインアップ」をクリック

3. ”案内メールを送信しました”となるので、登録したEmailを確認

4. 確認メールの中に「有効化する」という青いボタンがあるのでこちらもクリック

5. すると登録者の姓名、パスワードを入力する画面があるので、こちらを入力しオレンジ色のボタンを押す

6. 「他の人をZoomに招待しますか?」と尋ねられるので、「スキップ」ボタンを選択しましょう

7. この後にZoomのダウンロードボタンが表示されるので、クリックするとダウンロードが開始されます

ーーーーーーーーー

ここまでで、ZOOMアプリのダウンロードは完了です。

<機材について>

※ご利用のパソコンの「カメラ」「マイク」「スピーカ―」を使用します。あらかじめ本体に設置されていない場合は、付属品でご対応ください。

<ご案内と入室について>

受講日の午前中10時前後にFCMより、ZOOMイベント招待メールが届きます。

メールに記載されております【ZOOM 招待URL】をクリックしてください。
ZOOMイベント会場の待合室に入室していただけます。ホストの承認後、入室が可能です。30分前には入室できるようにいたします。入退場時間は自由です。

※初めてご利用の方は、ZOOMのアプリが、自動的にダウンロード画面になり、【インストール】をクリックするとインストールされます(インストール後、デスクトップ画面にZOOMのアイコンが表示されます)。

その後、ZOOMのアプリを開くことで、ミーティングに参加いただけます。

【ご参加までの準備①】

注意事項
・なるべく静かな場所をお選びいただくか、ヘッドフォンなどをご利用いただき聞き取りやすい状況にしていただくことをお勧めします
・インターネット回線速度及び、動作検証についてはお客様にてお願いいたします。

① 参加者に表示する表示名を設定します。ニックネーム、お名前等入力いただけます。

② 各操作ボタンの説明

<ミュート>…マイクがオフになり、自分の声は他の参加者に聞こえない状態

<ビデオ>…オンにすると自分の映像が表示され、停止の状態では自分のリアルタイム画像は表示されません(オンオフどちらでも可)

<参加者>…参加者一覧が表示され、チャット機能を使って、メッセージのやり取りができます

*当日は皆様のマイクをあらかじめオフにさせていただきます。
画像はオン・オフどちらでも構いません。

*当日は記録用に動画を録画させていただきますが、現在のところ、公開の予定はございません。

*質問・疑問・_感想は「チャット」という機能を使うことでやりとりが可能です。

当日、「メールが届かない」「入室できない」などがございましたら、ほかの方法でご連絡ください

【とも治療室から】一度もメールが届かない方へ

ダウンロードメールでやり取りできない場合は、お電話でご予約、日程調整などさせていただきます。

お気軽に、受付専用電話までひとことご連絡ください。折り返しこちらからご連絡いたします。

 

公式アドレスにメールしたのに/予約フォームで予約したのに、あれ? 一度も返事がない?という場合、お手数ですが一度以下をご確認くださいませ。

設定で改良することがあります。設定の内容についてはご契約の携帯電話会社などにおといあわせください。

 

参考までに一般的なケースを掲載します

docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。

@tomohari.com

ドメイン指定受信手順

 

PCメールアドレスをご利用の方

お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。 (特にYahoo!メールやHotmailなどのフリーメールをお使いの方)
その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくかお使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。

Yahoo!メールをご利用の方はこちらをご参照ください>>
Hotmailをご利用の方はこちらをご参照ください>>
Gmailをご利用の方はこちらをご参照ください>>

スマートフォンの場合

  • docomo

    1.メールアプリ
    2.メール設定
    3.ドコモメール設定サイト
    4.認証画面(パスワードが必要です。初期設定「0000」)
    5.指定受信/拒否設定
    6.受信するメールアドレスの設定『@tomohari.com』を追加して登録
    >詳細はこちら

  • au

    1.メールアイコン
    2.Eメール設定
    3.アドレス変更・その他の設定
    4.迷惑メールフィルター設定・確認
    5.暗証番号を入力
    6.受信リスト設定で「有効」を選択
    7.『@tomohari.com』の入力および一致確認の範囲を選択
    8.「変更」を選択、「OK」を選択
    >詳細はこちら

  • SoftBank

    1.My Softbank
    2.メール設定の「Eメール(i)」を選択
    3.「迷惑メールブロック設定」の「次へ」を選択
    4.「受信許可リスト」の「変更」を選択
    5.「利用選択」、「次へ」を選択
    6.『@tomohari.com』を登録し、照合方法を選択し「次へ」
    7.「登録」、「OK」を選択
    >詳細はこちら

携帯電話の場合

  • docomo

    1.i-menu
    2.お客様サポート
    3.各種設定
    4.メール設定
    5.詳細/設定解除
    6.認証画面(パスワードが必要です。初期設定「0000」)
    7.受信/拒否設定で「設定」を選び「次へ」
    8.ステップ4の受信設定へ『@tomohari.com』を追加して登録
    >詳細はこちら

  • au

    1.メールアイコン
    2.Eメール設定
    3.メールフィルター
    4.迷惑メールフィルター
    5.設定確認する
    6.暗証番号を入力
    7.指定受信リスト設定
    8.『@tomohari.com』を追加し登録
    >詳細はこちら

  • SoftBank

    1.Yメニュー
    2.設定・申込
    3.メール設定
    4.メール設定(アドレス・迷惑メール等)
    5.迷惑メールブロック設定
    6.個別設定
    7.受信許可・拒否設定
    8.「受信許可リスト設定」を選択
    9.「設定する」を選択し、『@tomohari.com』を追加して登録
    >詳細はこちら

【とも治療室】へ★メールを送ったが、送信できなかった方へ

ダウンロードご迷惑をおかけします。

「メールを送ったが、送信できなかった場合」一度ご確認ください。

 

「メールへの返信」ではなく、

【とも治療室】からのメールの末尾にある 公式アドレスを、宛先に入力していただけますでしょうか?

ほとんどの場合、クリックすると自動でそのようになります。

ご不明の場合は、お気軽に、受付専用電話までひとことご連絡ください。折り返しこちらからご連絡いたします。

 

 

 

夢のようなミラクル…。

頼まれて 緊急に治療させていただく機会がありました。

普段 私は 初診に、4回の手順を踏みます。1

週間前に問診→ 初回五分の一量のごくごく軽い治療、二回目二分の一量のごくごく軽い治療、を経て、3回目でようやく通常治療。ここまでがセット… 理想的な手順を踏む。それ以外はしない、と決めていました。この思いは 今も実は変わらない、私は、いってみればガンゴ職人のような東洋医学臨床家なのです。

だけど、その場で。

どうしても必要なことを どうしても 今 やりとげたい… その 切なる思いを、私自身が真摯にうけとったとき、思わず「はい、やりますやらせてください」と 肚が決まり。

私にとって準備も環境も整わないイレギュラーな状況ながら、全力の治療を、精いっぱいさせていただきました。

その結果、ご要望をかなえられたことは、今も信じられない、奇跡だった。思い出すとまるで夢のようです。

その現場を見ていた ほかの方々からも、「私も」「ぜひ」 と お声がけをいただき。頑固者の私が、はい、やりたい、やらせてください、と自分からお願いするほどに。

そこでおきたことは、私の臨床家人生の かけがえのない宝物となりました。

☆彡

奇跡なのは… 今、思い返しても信じられないのですが 私にとって歯がゆい 思うに任せない臨床だったのにもかかわらず、

5年10年と 長年お越しの継続的定期的患者様と 同じ感想を述べられる方が 少なくなかったのです。

「ふわ~っと 軽くなりました」
「ほんとうに 気持ちちよかった」
「幸せ・・・・このまま おきあがりたくない…」
「からだだけのことじゃないんですね」
「全部が とおった 感じがする」

こんな環境、これだけのなかでも 私の仕事をちゃんと受け取ってもらえた! それは、涙が出るほど心が震えるうれしいことでした。

その場限りの 名前も知らない方々。
そこにつないでくださった方々、
広い心で場を作ってくださった皆様
私にやらせてくださった皆様に、
心からの感謝を述べたいけれど もう みなさんの連絡先もわからない。

あぁ あのとき、十分なことをできなかったなぁ、という 思いがあります。(お一人お一人の、その時の ご体調 御様子を、私の手が、体が まだ覚えているのです。あそこも ここも 気になったのに、手が回らなかった…と。)

いつか ご自身にそのタイミングが来たら どうぞ、どこからか、私を見つけてくださり、十分な治療をさせていただけたら。とっても嬉しい。

ご縁があれば きっとかなうだろうと、どこかで信じています。夢のように、でもこころから、皆様のご健康ご平安をお祈りしています。

 

とも治療室の往診について

往診は現在受け付けておりません。

とも治療室の往診

★とも治療室プライベートサロンから現地まで 往復タクシー実費か、送迎をご負担ください。

★合計で15,000円以上の依頼

★新患は1回につき1名のみ。

★家族ご友人など複数OK。例えば再診の方複数+新患1名はOK。

★病院往診は、個室のみ。お見舞いに見えるような感じで、目立たなくそっと短時間(15分はほしい)でおこないます。西洋医学を邪魔しません。

臨床に必要な環境

・肌を出しても、寒かったり汗かいたりしない温度の調整(冬は暖房で26度目安。夏は 汗をかかない冷房 目安 )

・あればBluetoothスピーカー

・マクラやクッション、タオルケット・バスタオル、ハンドタオルなどを、多めにご用意ください。厚さや大きさなどこちらでつかいわけます。

・そのままぐっすり寝てしまったときのため必要な布団。(寝てしまったらそのままそっと帰ります)

・ご本人がとろとろっとお昼寝できる環境・寝具

・こちらがかがまないでよい高さ(ベッド)がスムーズですが、揺れるタイプのベッドは望ましくないです。

・うつ伏せで15分以上 眠れるくらいにリラックスできる環境。(胸クッションなど)

・受ける服装については別途ご案内

・できれば 付き添いの方は席を外したほうがいいです

寝てしまったらそっと失礼します

最初に会計を済ませておき、ご本人が寝てしまえば、そのまま そっと 退室します。

目覚めたら、体温以上のあたたかいお白湯を 飲んでください。

Q:こんなに軽いはり灸治療で、なぜ治るの?

p02

 

 

Q:こんな軽い治療で、なぜ治るの?

 

お答え:「生命は 本質的にミラクル。そのいのちの力を引き出すから…」

とも治療室では、一般の鍼灸治療よりも 格段に優しい治療をしています。ほとんど触れるか触れないかの静かな鍼であったり。ほわほわほかほかに温泉につかったようにあたたまるお灸だったり。

そのベースには古典と伝統があります。教養ではなく実用としてです。古典的東洋医学は、深い思想性があります。頭だけで考える思想ではなく、実用として、です。

東洋医学は いのちの力そのものを引き出すので、ご自身の自己治癒力が高まり、さまざまな症状や辛さが軽減していきます。

表題の「治る」という言葉、少しひっかかりがあります。それがおきている状態は、結果でなく、ベクトル。そもそもいのちの中にその方向は内在し、症状や病自体も 実は、大きな意味で そのはたらきのなかにあるものだからです。


西洋医学と東洋医学の違い・・・

西洋医学は人間を機械のように、部分的にとらえます。部品が壊れたら修理。機械として正常に機能している数値的に整っている状態が健康、と。症状はつらさがなくても、検査で異常があれば治療は始まります。逆につらさがあっても、検査値が正常なら、原因不明と言われてしまいます。

解剖学が基本、悪い部分は切り取る、何か足りなければ注入、病原体には抗生物質等で殺す。となります。

それに対して伝統的な東洋医学は、「いのちの力」が基本です。ホリスティック=全包括的、つまり、すでに人は もう、完成している。と、とらえます。部品の集合ではないのです。そもそも、いくら部品を集めても、ほんものの命にはなりませんよね?

いのちの力、の発現を助けています

「いのち」が 病や症状の状態になったとき、その、形にならない…とおとい「いのち」を、滞りがあればながし、余分なものはで流し、足りないものは補う。

すうっと 痛みなどの症状が 消えていくのに驚いた患者さんたちに、「まるで魔法ですね!」といわれているけれど、それはすべて、患者さんご自身の、いのちの力、の発現です。

だから、生きている限り…  西洋医学では、これ以上できることはない、といわれたり、原因不明だといわれたり の状況状態であっても、東洋医学では 整えていくことができます。その結果、生活が楽になり(生活の質向上) そのうちに その病や症状自体も軽く心地よい状態へ かわっていく… そんなケースが少なくありません。

どんなに近代科学が発展しても 、生命は 本質的にミラクル。東洋医学は、そのいのちの力を引き出すから…。と痛感しています。


近代科学、伝統医学の両輪を。

私達は、近代医学と伝統医学の両方のメリットを甘受することができる 恵まれた時代にいます。

とも治療室は、西洋医学も手術も 肯定しています。症状や辛さが軽くなっても西洋医学治療は平行していただき、主治医とよい関係を持っていただく立場をとっています。西洋医学の検査で検証しながら、東洋医学で治療することで、納得していただけるのは、ほんとうにありがたいことなのです。

前回より半年以上間が空いた患者さんへ

ずいぶん間が空いたから、行きにくい…顔を出しにくい…などと心配なさる方もいらっしゃいますが、すべてご心配は不要です。

おつらいときは 我慢なさらず、いつでもご連絡ください。心よりお待ちしています。

半年以上間が空いた治療には再診料が加算されます

半年以上間が空いた治療には、再診料2200(税込)が加算されます。

再開は初診と同様3回セット

ごくごく軽い治療からはじめ、お体の変化を確かめながら、進めます

再開1回目 五分の一の治療 → 再開二回目は 二分の一の治療→3回目から通常の治療と、段階を踏んで徐々に治療を進めていきます。この3回がセットです、なるべく間を開けずに この3回をお受け下さい。

もし1か月以上間が空く場合は毎回90分以上のコースをお選びください。

困ったときだけ来る、よりは、「何もないが長く続く」が東洋医学の賢い使い方です。ご自身のお体の声を聴く、を息長くお手伝いしています。

再開時は新大久保提携サロンでスタート

再開時は新大久保提携サロンでスタートします。もしも通院の事情があり、かつ、プライベートサロンでの定期継続治療をご希望の場合は 再開時に 遠慮なくご相談ください。

花療法のみ再開には再診料は不要

花療法のみご利用のかたで ガイダンス不要の場合(花療法をご自分で すでに十分つかいこなしているかた)には、再診料はかかりません。

とも治療室 名称の由来

とも治療室 名称の由来

とも治療室の「とも」は、共生の「とも」。

患者さんと「とも」にあり、

患者さんのお供として 患者さんの人生のサポートをし

天地と「とも」に、すべての調和をとり

そして、希望を「とも」す治療室です。