五感で味わい、心身ととのう「場」

ホリスティック養生

五感で味わい、心身ととのう「場」

五感で感じ、いのちを味わう時間を。
そのひとときを通して「自分に還る場」を届けたい——
そんな思いから、とも治療室はさまざまな“場”をひらいています。


とも治療室が「場」をつくる理由

今、どんな感じですか? 心は? 体は?
正解も不正解もありません。
ただ、「今の自分」に気づいてみること。
それがすでに、とても大切で尊いことです。

『え、自分の体の声なんて聞いてる暇ないよ』——そんな毎日を過ごしている方がほとんどです。
だからこそ。ふと立ち止まり、自分を感じること——それが、いまの時代ではとても貴重なことになっています。

臨床で大切にしていること

腰痛でも、肩こりでも、婦人科の悩みでも。どんな理由でいらした方にも、
「こころ・からだ・くらし」の三つの視点から、自分に気づく時間をともに見つめていきます。

季節の移ろいの中で、太陽の光を浴びて自然に花がひらくように——
その人自身の気づきと変化を、そっと待ちます。

「治療」と「体験」、ふたつの形にある同じ想い

とも治療室には、
● 1対1の臨床の場 ● 人が集う体験の場
両方のかたちがありますが、根っこにある思いはひとつです。

「あるがままの自分を取り戻すこと」
そのプロセスを支えられる場を、日々つくっています。

「場」のちから

「自分でがんばらなくても、なにかが起きる」——それが「場」の力です。

自然の香り。肌にふれるぬくもり。誰かのまなざし。
そのすべてが「いのちに触れる時間」になります。

体験会に来てくださる皆さんの声に、いつも励まされています。
「自然の恵みを感じて、ほんとうに驚いた」
「なぜか、楽になった」「自分に戻れた気がする」


体験する「場」

植物の香りに包まれて、自分とつながる静かな時間

「新月蒸留会」

https://tomohari.com/moonjoryukai/

植物を蒸留しながら、香りと静けさの中で自然と自分に戻っていく時間です。
五感が開き、心がゆるみ、「深く癒された」「ふっと涙が出た」などの感想もいただいています。

【募集中】桜蒸留会/黒文字蒸留会/和ネロリ蒸留会

▶体験者の感想はこちら


▼ おむすび講習会


佐藤初女さん直伝 おむすび講習会 詳細はこちら

初女さんが大切にされていた「むすび」のこころ。とも治療室では、炊き方や握り方だけでなく、「心でむすぶ」ことを大切に伝えています。

体験者の声

「初女さんのおむすびは“心でむすぶ”。その意味がわかったとき、自然に涙がこぼれました」(60代・女性)

「自分の手がこんなにもやさしかったなんて。お米一粒ひとつぶが、いとしく思えるようになりました」(40代・カウンセラー)


「初めての花療法一日体験教室」

心や感情のバランスを穏やかに取り戻す、花のエッセンスを学ぶ教室です。内側にやさしく耳を澄ませながら、“自分にやさしくなる方法”を体験します。


お灸教室(新大久保駅至近)

「熱そう」「むずかしそう」——そんな心配はいりません。

  • もぐさの香りを楽しむ
  • ツボの探し方を学ぶ
  • やさしい温かさを体で感じる

はじめてでも安心な、体験型のセルフケア教室です。

体験者の声

「お灸の熱さが苦手だったけど、ここで学んだやり方は本当にやさしくて、むしろ心地よかったです」(50代・主婦)

「もぐさの香りに癒され、体が楽になるのですっかりはまりました。“毎日お灸”する日が来るなんてびっくりです」(30代・医療職)

※開催地は新大久保駅至近
https://tomohari.com/outiq/


わかちあいの「場」

河合がこれまではぐくんできた さまざまを、わかちあうクローズドの場もひらいています。
治療・花療法・体験ワークショップ・様々な一期一会で、出会った方へ個別に告知しています。

アクセス

「場」の会場は、いずれも JR中央線 武蔵小金井駅近辺


いのちの場を、いっしょに

感じる、味わう、ほどける、つながる。
とも治療室では、これからも、そんな「いのちの場」を静かに丁寧に育てていきます。

私は、ひとりの治療家として、この“いのちの場”を育てつづけたいと思っています。
あなたと、いつか“香りの場”でお会いできる日を。
その日を、静かに楽しみにしています。