目次
とも治療室 イベント会場案内
とも治療室のイベントへ ご参加下さり
誠にありがとうございます。
この場が皆様にとって心安らぐひとときとなりますよう、心を込めて準備しております。
当日の流れやご案内を、事前にご確認いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
■──────────■
会場最寄り駅:JR中央線【武蔵小金井駅】
会場:貫井北センター「2階」一番奥の「生活室」
https://maps.app.goo.gl/tYqSjD9KHqXJVwan7グーグルマップ
■──────────■
会場情報とアクセス
【会場】
小金井市立 貫井北センター「生活室」(2階奥・右手ドア)
東京都小金井市貫井北町1丁目11-12
貫井北センター公式サイト:http://www.ntk-koganei.org/
【最寄駅】
JR中央線「武蔵小金井駅」北口
※三鷹駅から3つ目の駅です。特快は停まりません。ご注意ください。
※降車前に電車内の表示で駅名をご確認いただくと安心です。
【おすすめのアクセス方法】
武蔵小金井駅から徒歩12~15分 またはバスをご利用ください。バスがおすすめ! 駅から5分でつきます。
北口のバス乗り場より、京王バス「武31 中大循環」または「武41 小平団地行」に乗車、
2つ目の「貫井北町」バス停で下車後、道路を渡ってすぐです。
バス停から会場までは徒歩1分ほどです。
会場内のご案内
・会場は2階奥の「生活室」です。
・階段またはエレベーターで2階へお上がりください。
・ドアが二つあります。右手のドアからお入りください。
・ゴミ箱は設置しておりません。ゴミは各自お持ち帰りください。
当日の流れと準備
はじめての方も、どうぞご安心ください。
以下のような流れでお迎えいたします。
-
開場と受付
開場・開始時間はこれまでにお送りした案内をご覧ください。 -
トイレの場所
生活室前の細い廊下道なりの奥にございます。必要に応じてご利用ください。 -
身支度について
イベント内容にそって、お着換えやエプロン着用などの身支度をしてください。床は土足です。 -
手洗いのお願い
着席前に会場内の流しにて手を洗ってください。 -
着席
お好きな席にどうぞお座りください。荷物は各自保管ください。
──
快適に過ごすために
体感温度は人それぞれ
・寒がりの方へ
ひざ掛け・羽織りもの・レッグウォーマーなどをご持参ください。
・暑がりの方へ
脱ぎ着しやすい服装でのご参加をおすすめします。
・横になって休みたいときは
とも治療室イベントでは、ご自身の体調を最優先していただきたく思っています。
疲れた際や眠くなった際には、無理はせず、そっと抜けて横になっていただいて構いません。
ショールやブランケットがあると快適にお休みいただけます。
マスク・体調・スマートフォンの取り扱いについて
・マスクの着脱はご自身の判断におまかせしております。
ただし、近距離での活動もございますので、咳やくしゃみが出る場合はご配慮をお願いいたします。
・以下の症状がある場合は、念のためご参加をお控えください。
咳、のどの痛み、鼻水、くしゃみ、発熱、腹痛、吐き気、下痢 など 感染症の症状がある場合。感染症保菌者の疑いがある場合。
・スマートフォンは、会の開始前に電源をお切りいただくか、マナーモードに設定をお願いいたします。
録音・録画・写真撮影はご遠慮ください。
※このイベントでは「今・ここ」に集中する静かな時間を大切にしています。
日常の情報から少し離れ、ご自身の感覚や心の声に耳を澄ませていただければと願っております。
──
個人情報と、安心できる場づくりのために
とも治療室では、皆さまが安心してご参加いただけるよう、個人情報の取り扱いにも細やかな配慮を心がけています。
お申し込み時にお預かりしたお名前やご連絡先などの情報は、医療カルテと同様に、関係法規に基づき厳重に管理しております。
プライバシーポリシー:https://tomohari.com/privacypolicy/
どの場においても、私は臨床や花療法の現場と同じ水準でのプライバシー保護を大切にしています。
なぜなら、たとえ短い会話の中にも、その人の人生や繊細な背景がにじむことがあるからです。
名前や連絡先、何気ない言葉のやりとり――
そうした個人的な情報にふれる機会があることを、どうか心に留めておいてください。
この場で見聞きしたことは、決して外に持ち出さず、そっとご自身の中だけにしまっておいていただけますよう、くれぐれもお願い申し上げます。
これは、主催者である私だけでなく、参加者お一人おひとりの思いやりと配慮によって成り立つ「信頼の場」です。
どうか、ご自身と他の方の静けさを守る一員として、この場をともに育んでいただけたら嬉しく思います。
──
キャンセル・遅刻のご連絡
・キャンセルは、できるだけ早めにご連絡ください。キャンセル待ちの方へのご案内が可能になります。
・遅刻される場合は、連絡のつくお電話番号を添えて、リマインドメールへご返信ください。到着予定がわかり次第、再度ご連絡いただけますと助かります。
よくあるご質問
Q:話すのが苦手です
A:問いかけや歓談の場面でも、話したくなければ無理に話さなくて大丈夫です。ありのまま そのままの自分で、安心してお過ごしください。
Q:途中参加はできますか?
A:できるだけ開始時に全員そろってがのぞましいですが、ご事情は 遠慮なくご相談ください。
Q:早退は可能ですか?
A:体調やご都合により、途中でご退室いただくことは可能です。
その際は めだたないように、そっと河合に、耳打ちでお声かけください。
前もってわかっている場合は出口そばに荷物をおまとめください。
その際、荷物整理やお着替えは会場の外でお願いできれば、分断されず スムーズに進行できます。
Q:なぜスマホはしまうのですか? 撮影したいのですが…
A:この場は 記録よりも「体験」を大切にしています。
スマホを手放すことで、自分の感覚や想いに深く触れる時間になるかもしれません。ご理解とご協力をお願いいたします。
Q:お手伝いしたいのですが
A:ありがとうございます。とても嬉しいです。
設営などをお手伝いいただける場合は、武蔵小金井駅北口バス停にて合流し、開場10~15分前の発車バスに一緒に乗りましょう。10時開場なら9時50分のバス。
Q:「黄金井」とは、どんな意味? なぜこの言葉?
A:「黄金井(こがねい)」は、黄金の価値ある水が湧き出た小金井の地名の語源でもあり、**いのちが湧き出す源(みなもと)**への祈りをこめて使っています。
「井」は、もともと水が湧く井戸を表す字。
東洋医学では「井穴(せいけつ)」と呼ばれ、気の出はじまりの場所でもあります。
そして「黄金」は、誰の内にもある本質的な輝きや、
ふだん見えにくいいのちの尊さをあらわしています。
この名前には、
深く静かな癒しと、内なる再生の流れが、そっと湧き出してくるような場になりますように
という願いが込められています。
──
最後に
どんなときも、あたたかい気持ちを大切に。
皆さまと共に、やさしく、心地よい時間を紡いでいけることを願っています。
ご不明な点がありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
当日、お会いできるのを心より楽しみにしております。
とも治療室
河合リコ 拝
===
武蔵小金井駅近辺ショップリスト(リンクつき):
-
NewDays(武蔵小金井駅改札内キオスク)
ホームページ: https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=10501181 -
Omusubigonbee nonowa Musashikoganeiten(武蔵小金井駅北口すぐ・おむすび屋)
ホームページ: https://www.omusubi-gonbei.com/shoplist/tokyo/musashikoganei.html2 -
銀座縁nonowa武蔵小金井店(手作り弁当・総菜)
ホームページ: http://www.nihonichi.jp3 -
Crown(北口店がちかい。モーニングあり)
ホームページ: https://crown-bakery.co.jp/shop/kaganeimidorimachi/5 -
セブン-イレブン 小金井貫井北町1丁目店
https://maps.app.goo.gl/ryaEam4yUwjxn1wB6