逆子のお灸で 安産へのお手伝い(東京衛生病院ご紹介)

産科で逆子といわれたら…

お母さんご自身でできること、あります。
赤ちゃんのためにできること、
ご自分のペースで、少しずつ、
やってみませんか?

〜 対面でも、オンラインでも 〜


はじめに

はじめまして。
とも治療室 院長の河合リコです。

とも治療室では、赤ちゃんとお母さんの健やかな出産を願い、
妊娠中の逆子に対する**東洋医学の力=お灸(逆子灸)**を用いたサポートを行っています。

妊婦さんの身体とこころにそっと寄り添いながら、
対面でも、オンラインでも安心して取り組んでいただけるケアをご提供しています。


逆子灸(さかごきゅう)とは?

逆子灸とは、「お母さんと赤ちゃんの身体が楽になるよう、自分で治していく力」を高めていくための、やさしいお灸です。
昔から日本の家庭でも行われてきた伝統的な知恵に、現代の安全性と使いやすさを加えた【セルフケア】として、安心して取り組めます。

とも治療室では、煙の少ない現代的なお灸を使い、
ご自宅でも簡単に続けられるよう、ていねいにご指導いたします。

お灸は、心配されるほど熱くなく、じんわりと身体が温まり、気持ちよいものです。


【とも治療室の逆子灸プログラム】

ご希望に応じて、次のいずれかをお選びいただけます。

◉ 対面治療8,800円(駅近3拠点+特例サロンあり)

安心して通っていただけるように、下記の場所でご案内しています。通いやすいところをお選びください。

【選べる施術拠点】
新大久保駅 徒歩1分
吉祥寺駅 徒歩5分
東小金井駅 徒歩15分

【特例サロン】
東京衛生アドベンチスト病院からのご紹介の方に限り、
武蔵小金井駅 徒歩数分【小金井プライベートサロン】もお選びいただけます。

<内容>
妊婦さんに安心して治療を受けていただけるよう、
【安全性を大切にした、やさしく心地よい治療】を行います。

はりは「ふれるだけ」、お灸は基本的に「気持ちよく」、
お身体の状態をみながら無理のない方法で進めていきます。

また、ご自宅でも続けられるように、【セルフ逆子灸のやり方】を丁寧にお伝えし、「自分でできる」安心感とともに、毎日のケアをサポートします。

◉ オンライン逆子灸(ご自宅でのセルフケアサポート)

Zoomなどを使用し、【お灸のやり方】や【ツボの場所】を、画面越しにていねいにお伝えします。

・お灸の道具は事前にご自宅へお届け
・お母さんの状態にあわせて、ムリのないペースで実践できます
・1回ごとの単発指導も、ご希望に応じて継続サポートも可能です


できる限り早く当院に連絡を。

病院で逆子と言われたら、できるだけ早くご連絡ください。
なるべく早い時期に始めることが、とても大切になるからです。赤ちゃんがまだ小さく、おなかの中で自由に動ける時期のほうが、本来の位置へ戻りやすいと言われています。

受診をご希望の方は、主治医や助産師さんとご相談のうえ、お気軽にご連絡ください。

さらに、鍼灸治療は【腰痛・便秘・冷え・おなかの張り】など、
妊娠中のさまざまなマイナートラブルの改善にもつながります。
赤ちゃんの居心地をよくし、お母さんの心身の準備を整える、
そんな穏やかなサポートです。

安全性についても、現在までに大きな副作用の報告はありません。

「逆子」と聞いて、不安な気持ちになるのは自然なこと。
とも治療室では、妊婦さんお一人おひとりのお気持ちに寄り添いながら、
やさしく、丁寧にサポートしてまいります。

どうぞ、【次回の健診までの間に】、
お早めにご相談ください。あなたと赤ちゃんが、安心して出産の日を迎えられるように、心をこめてお手伝いします。

 

対面(リアル)逆子灸治療は、

対面(リアル)「逆子灸治療」は、武蔵小金井駅徒歩数分のプライベートサロンもしくは、JR新大久保駅徒歩1分提携サロンで、¥8800で受けられます。ゆったり気持ちの良くリラックスできるような治療をお楽しみください。自宅で続ける逆子灸も丁寧にお伝えします。申し込みは、kawai@tomohari.com に直接メールか、ご予約フォームからどうぞ。

 


とも治療室のオンライン逆子灸

オンライン逆子灸のメリット

  • 1人でできる
  • 移動にかかる時間や、費用がかからない。エコ。
  • 産後も使える
  • 妊娠期のマイナートラブル(肩こり、腰痛、便秘、足のつれ、頻尿、不眠、冷えなど)も、同時に和らぐ
  • 副作用がほとんどないため安心
①妊娠20週以降の女性に限ります。
②安産を目的とするセルフケア指導のため、母子ともに健康な方に限ります。
③ご来室の際は、かかりつけの産科医にご相談いただき同意をもらってください。東京衛生病院助産師さんに当院を紹介された場合 上記に該当すると考えます。

予約時・初回受療時よくある質問はこちら

 


 オンライン逆子灸の内容

 

1. ご予約日時の前に、逆子灸の準備
手は、肘から先、足は膝から下が出しすいリラックスウエアになる。お送りした逆子灸セット、筆記用具などをご用意ください。

2. 問診
前もっていただいた問診票(メール)をもとに今のご体調や、困っていることを、もう少し詳しくお聞きします。

3.逆子灸
画面をみていただきながら、今のお身体に合った養生灸、安産灸 逆子灸を お伝えします。
相互にやり取りしながら、実際に、やってみましょう。その場で「あったかい」「体がリラックスした」などの効果を味わっていただきます。

所要時間

30分〜60分。予約時間前の接続チェック、予約時間後のリラックスタイムのために 前後各15~30分お時間をとっておいてください。

 


オンライン逆子灸費用

8800円(税込み) (問診+逆子灸)お灸なし

これに、郵送お灸代をプラスして、前払いいただきます。

お灸に必要なもの

お灸(せんねん灸 シールタイプ)
使いやすいライターやチャッカマン
水を入れた容器
こぼれた灰をふく濡れタオル と 身体をカバーする古タオル 灰が落ちてもよい 古バスタオルなど


●オンライン逆子灸の流れ●

①予約連絡
ご予約フォームまたは公式メールに下記をご連絡ください。

お名前、(10日後以降の)ご希望日時、病院から紹介された旨と、現在の体調、お灸ご購入の有無をご記載ください。

②:合計金額をお知らせしますので、費用を送金ください。着金後、お灸や資料を送付します。

③:問診票(メール&手書き)をメール返送ください
問診票(メール)ご回答と 母子手帳の妊婦健診経過部分の写真など、お願いした情報を、メールでお送りください。

④予約確定 zoom招待(もしくはLINE登録)
ZOOM登録URLをお送りし、ご予約確定となります。
ZOOMが初めての方は、事前にクリックしてあらかじめ用意しておくと、当日 安心です。

⑤より精密なオンラインのために、以下の画像をお送りください。

●したベロの写真

●ひざから下の写真、左右

⑥当日、テレビ電話でお会いしましょう。

■フォーム受信後の流れについて■

受信後

通常数日〜遅くても1週間以内にお返事します。

オンライン当日に

●今のあなたの体にあった逆子灸をお伝えします。今のお身体にあった補助の安産灸をプラスすることで効果を高められます。

翌日から

●翌日から、ご自身で、逆子灸をやってください。1回のお灸は 短くて5分、ながくても7分くらいです。ものの10分もあればできます。

適宜フォローアップ

●ツボは、精密にいえば、今のお身体に合わせて、少しずつ変化するものです。微妙に位置が変わったりします。定期的に、治療とお灸指導することで、最適な逆子灸ができますので、無理のないペースでフォローアップをなさるとより良いでしょう。

回転が確認されたら

●産科の検診で回転が確認されたら、再度ご予約ください。

戻り止め灸・安産灸を指導して終了

戻り止めと安産にそなえた身体づくりのための治療と、戻り止め灸・安産灸を指導して終了です。

体験者感想&お灸注意点

●お灸は、「あたたまって気持ちがいい」「リラックスできた」「熱いのが、怖かったけれど、そんなにアツくなかったです♪」との声をいただいています。

●ご自分の逆子灸は、指導どおり適切に行えば、一般的に、デメリットはありません。ただし火を使うお灸では、「うっかりの火傷」をしないようにだけ、注意しましょう。こわがることはありません。火を使うお料理をする時程度の注意をすれば十分です。

●東洋医学的に体を観察し必要なメンテナンスをすることで、冷え症、むくみ、肩こりや便秘などほかの事もラクになり面白く楽しく続けられます。

 


ホリスティック鍼灸治療(はり・灸・アロマ・花療法)