症状や年齢に制限は設けておりませんが、薬や検査方法など一定のやり方が定まっている西洋医学とは違い、東洋医学には、合う合わない、があることはよく知られています。
当治療室の治療範囲を超える場合は他の専門家をご紹介させていただきます。
症状や年齢に制限は設けておりませんが、薬や検査方法など一定のやり方が定まっている西洋医学とは違い、東洋医学には、合う合わない、があることはよく知られています。
当治療室の治療範囲を超える場合は他の専門家をご紹介させていただきます。
公認プラクティショナーとは、英国バッチセンター内のバッチ財団に国際登録をしているプラクティショナーのことを言います。
平均2~3年の、座学と実技を経て、多量の論文審査があり、定期的に論文提出と研修で維持しないといけないため、持っている人はあまり多くはないです。
バッチフラワーレメディは、「汝を癒せ」とのバッチ博士のことばどおり、自分自身の直感で自分流に使いこなすことも可能です。
そのなかで、公認プラクティショナーは、バッチ博士と同じやりかたでコンサルテーションをする義務があり、定期的にスクーリングしなければ資格を維持できません。
自分流に使いこなしたい人は 「卒業」せずに 独自の道を進むことが多いのです。占いのようにカードや水晶を使ったり、さまざまな展開がみられます、
とも治療室では Dr.E.Bach財団公認プラクティショナーがバッチ博士と同じやり方でコンサルテーションを行っています。経験からそれが一番、ホリスティックトリートメントという目的にかなうからです。
コンサルテーションは治療とは区切りをつけて、しっかりとご本人のお話を聞き 二人で協力してレメディを選ぶのもそのあらわれです。
公認プラティクショナーの使用するレメディの母液は、すべて、いまも、ここで、手作りで作られています。バッチ博士の採取した植物がここには花を咲かせています。
自分が当てはまるかご心配な場合はあらかじめ必ず相談ください。
様々な状況や状態を判断し、治療・トリートメント・花療法がむつかしい状況では 治療開始後にでも、継続を断念する場合があります。当日キャンセル同等となり、治療費の返却はできかねますこと予めご了承ください。
<具体例>
◯高熱のあるとき
◯飲酒をされているとき 前日のお酒が残っているとき
◯感染症の疑いがあるとき
◯血圧が異常に高いまたは低いとき
◯心療内科、精神科に通院中。
〇安定剤や向精神薬等 服薬中。
○極度の不安・緊張がある場合
○閉眼困難な場合
○日常生活 程度の会話ができない場合
○体への接触が不可能な場合
○じっとしていられない(同じ姿勢でいられないなど)とき
〇極度の不食、極度の不眠などで 生活困難な時
〇お考えの違いがある場合。例:とも治療室では必要に応じ通院(医師受診・検査)をお勧めします。「病院は絶対行かない」「検査は受けない」など強い信条がある場合はおうけしかねます。
そのほか 治療や花療法を妨げる 行為がある場合。
初めてでも安心して受けられるように。「来院前チェック」「初回の進め方」「リラックスのコツ」「キャンセル規定」をこの1ページにまとめました。
患者さんご自身の利益・安全・質の高い治療のための大切なご案内です。以下を十分ご理解・ご承諾のうえで当日ご受診ください。
当院には高齢者・妊婦さんなど感染リスクの高い方が来られます。下記に該当する場合は受診をお控えください。
その他のケース
当院は最小限の刺激で施術します。初回は「触れるだけの鍼」「火を使わない灸」のみ。内出血ややけどはありません(今後の参考に)。

次回予約は、時間の確保だけでなく「お体の状態に合わせた適切な時期」のご提案です。適切な治療間隔の快適さを味わっていただければ嬉しいです。
キャンセルは前日17時までにご連絡いただければキャンセル料はかかりません。
「時間が空いたら連絡ください」というキャンセル待ちの急患さんもおられます。早めのご連絡が皆様の助けになります。
当院は一度に一組のみの「1対1のお約束」。ご理解・ご協力をお願いいたします。
前日17時以降のキャンセルは全額のご負担となります。
自然災害(警報以上)・鉄道運休時、ならびに妊婦さんは当日キャンセルが可能です。安全第一でご判断ください。
※仕事や体調不良等の理由にかかわらず対象となります。
※迷った場合は前日17時までに一旦キャンセルの上、当日通院可能になってから再度ご予約希望をお知らせください(空きがあればご案内できます)。
とも治療室にご縁のある皆さまが、お互いに気持ちよくスムーズに治療を受けていただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
この案内のURL https://wp.me/p5DtyY-Ap
肌に軽く「触れる」だけの、鍼のことです。使用する鍼はいろいろな種類があります。柔らかく丸い形のもの、すこしすっとした形のもの…。いずれも軽く触れるだけなので、緊張感、不安感は全く不用です。そっと触れるだけ、痛くありません。
触れるだけなのに感覚の鋭いかたは 「ふわあっとあったまる〜」「足に触ってるのに、お腹まで感じが伝わる」「きたきた〜」「気持ちいい・・・」などの感想をおっしゃいます。
東洋医学では 経絡により 体中がつながっている、と考えます。腰痛なのに足先に。首のこりなのに手首や肘に。鍼をすることで、そこだけでなく 全身のめぐりがよくなっていくのです。
自己治癒力は、皆さんお一人お一人が持つ、いのちのチカラ。この命を邪魔しないがために、河合は 「触れる」鍼をメインに使います。できるだけ軽い治療が一番効果が高いと実感しているからです。
鍼灸治療院のざっくりと約99%は現代鍼灸=西洋医学的で鍼灸学校はこれを教えます。残りの1%が伝統鍼灸。さらに その中でも触れる鍼をメインにする治療院はあまりないのではないでしょうか。
言葉にするのはむつかしい、独特の感覚、治療が終わった後のふわっと整った感覚を ご自身で味わっていただけたら、とても嬉しいです。
余分な力が抜け、眠くなることが多いです。初回、2回目、3回目、と だんだん深くリラックスし、自己治癒力が回復し、おっしゃった症状も、それ以外も、治癒していきます
全身のめぐりが良くなる結果、症状が軽減するので、例えば五十肩でお越しになった方が、便秘もよくなっちゃった、むくみがとれた、は日常茶飯事です。
西洋医学だと、「五十肩は整形外科、便秘は消化器内科、むくみはひょっとしたら循環器内科?いや、行く病院がないかも‥」といった具合ですが
東洋医学の治療は、どこどこと身体を分断しません。
全身、もっと言えば心身がマルっと、自然にととのう。、その結果、もろもろが楽になっていく。これは、何千年もの歴史のある人類の知恵だと感じています。
※長年の腰痛などの場合などほかにアプローチが必要な場合は、刺さない鍼のほかにも様々な鍼法を用いて オーダーメイド治療を行います。差し入れる鍼が好きな患者様も歓迎します。