「食」タグアーカイブ

食の基本おさらい。一番できていないところからチャレンジしてみてください。

ダウンロード (1)とも治療室では 季節に合わせた個人指導をしています。ここにあるのは、一般的な、基本。たいていはご存知の、あたりまえのことばかり。

このなかで、一番できてない部分をぜひ1週間でも1ヵ月でもやってみてください。身体の違いが分かることでしょう。少しずつでいいのです、昨日より今日をより健康に。

ただし、なによりだいじなこと・・・養生法をふくめライフスタイルは 個性であり人生。正解はありません、ということもほんとのホントのことです。

食べる時は食べる。食べることに、それを作ってくれた自然やかかわった人たち等に感謝しながら、楽しく。何かしながらではなく。五感をすみずみまでつかって味わって。無意識に食べない。機械的に食べない。1口1口が自分になります。ひとくちひとくちが、「自分」を大事にする行為です。

食後は一服した後、軽く体を動かすとよいでしょう。軽い散歩や家事など。ただし、食べると疲れる人は、NG。

一日のメインは昼食、朝食、夕食は軽くします。

おなかペコペコな時間を大事にする。朝ペコペコで目が覚めるのは最高の幸せです。空腹を恐れない。

食事は毎日、ほぼ同じ時間にとります。

前の食事が完全に消化されてから食べます。未消化物が残っているうちに上からものを詰め込むと、知らず知らずに負担がかさみます。

よ~く噛むこと。ただし、食事がおいしいうちに、たとえばあたたかいものは冷える前に、ちょうどいいスピードで食べましょう。

腹7~8分目いつもニコニコ元気な体。少し足りないくらいで満足するくせをつけると、結果的に、人生の中で、ながーく おいしーくたべられます。

基本的に、体温以上のもの。冷たいものはおなかに負担をかけます。起き抜けに冷たいものを飲むとお通じにによいといわれていた時代もありますが、よほど体力のある人向け。起き抜けは、体温以上、せめて常温。寒い時期はあたたかいものをふうふうして。

★体調が悪いとき、胃腸の具合が悪いとき

特にNGなもの

刺激物、

味の濃いもの,油っこいもの,こってりしたもの、

体調によってはもち米製品や粘っこいもの,

からだに対して(人により違う)多すぎる水分

甘いもの

生もの,べたべたするような発酵食品,冷たいもの

本調子でないときは 余分なもの※を省く。

※余分なもの…たとえば。大人におやつはいりません。おやつは消化器もまだ小さい子供用のもの。大人は、口に入れるものを理性で、自分のために、管理しましょう。

 

★食欲ないとき、胃腸が重いとき、何か調子が悪いときは、食事をうんと軽くするか、思い切って抜きましょう。暖かい水分だけしっかりとっておけば、無理に食べるより回復が早いです。よほどスタミナがない人以外は、かえって調子が良くなります。

バランスよく 多品目を食べるとリスクが減ります。たいていのかたは野菜がたりません。季節のものをぜひ食べてください。

極端にかたよらない 情報過多の時代、いろんなブームがありますが、なにかばっかりは、NG。時にプロのアドバイスももらいながら、だんだんと中庸へ。自分なりのスタンダードを作っていってください。

トータル食事量を、こわけ。1日に食べる量を 数回に分けて食べるのもよい方法です。空腹で気持ち悪くなる時、食事が不規則になるとき。間に合わせで食べるのでなく1日トータルを考えましょう。

佐藤 初女(さとう はつめ、1921年10月3日 - 2016年2月1日)【ホリスティック養生の偉人】

森のイスキア今日もふっくらおいしそうに炊き上がったごはんが輝いている森の中に憩いの場、やすらぎの場をつくり、「食はいのち」と訴え続けてきた佐藤 初女さんは、「おむすび」をはじめとする料理で有名な福祉活動家、教育者として知られます。

青森県の岩木山のふもとで、救いを求めて訪れる人たちの癒やしの場「森のイスキア」は、1995年に公開された龍村仁監督による『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第二番』で有名になりました。

女優・大竹しのぶさんや、総理大臣夫人・安倍昭恵さんなど数多くの有名人が「おむすび」を学んだことでも有名です。

直接彼女にお会いした知人の話をきくと、そのおいしさ、たたずまい…がじんわりと伝わってきます。

著書もたくさん出ています。

そっとひらくと、ふんわりと優しいものと、そして凛とした強いものが同時に立ち上がってきます。

 

日本のマザーテレサともいわれる彼女の伝えてきた大事なことが、著書から感じられます、どうぞ、ぴんときたらお手に取ってみてください。

「食はいのち、食は生き方。」…

とも治療室で 患者さんに、折に触れ話していますが ほんとうに、私たちの命は、食べるものでできています。

食べるものの質をよくすること、丁寧に自分の口に入れるものを選び、あつらえることは、自分へのなによりの愛情です。

全部を、最高のものにしよう、とするのは、気が重く 忙しい現代人はかえって疲れてしまうかもしれません

自分の暮らしの中の、ほんの一部でもいい。

いっぱいのお白湯でも、心をこめれば、ごちそうにもなります。そんなことからはじめてみましょう。

そして、「心のこもった食べ物」をみつけて味わいましょう。丹精込めて作られた、食材もよし、飲食店でもよし。

そんなくりかえしのなかで 自分なりの食の原点 が 培われてきます。

初女さんのことばのなかには、そんな、食の原点へ導いてくれるヒント、宝物がたくさんあります。